皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。
11月も半ばに入り、鎌倉の紅葉もいよいよ見頃を迎えようとしております。皆様、いかがお過ごしでございましょうか。 さて、この時期になりますと、百貨店などでは「お歳暮」の文字が目立つようになりますね。一年間お世話になった大切な方へ、感謝の気持ちを込めて贈る、日本の美しい習慣でございます。
しかし、特に目上の方や、お好みが分からない方への贈り物となると、「何を贈れば失礼にあたらないだろうか」「本当に喜んでいただけるだろうか」と、毎年頭を悩ませる方も少なくないのではないでしょうか。
そんな皆様へ、今年は「鎌倉彫のお盆」という選択をご提案させていただきます。
なぜお歳暮に鎌倉彫のお盆が選ばれるのか

お歳暮として鎌倉彫のお盆が選ばれ、そして目上の方にも喜ばれるのには、確かな理由がございます。 それは何よりも、「お盆」という道具が持つ実用性の高さと、そこに込められた「贈る方の心遣い」が、お相手にまっすぐに伝わるからでございます。
お客様へのおもてなしに、あるいは日々の食卓を運ぶ膳として、お盆はどのようなご家庭でも必ずお使いいただける、暮らしに欠かせない実用品です。「趣味に合わなかったらどうしよう」「使わずに仕舞い込まれてしまうのではないか」…そうした贈る側が抱きがちな心配が少ないのも、お盆が贈り物として安心できる大きなポイントです。
そして陽雅堂のお盆は、単なる実用品ではございません。 そこには、鎌倉時代から受け継がれてきた800年の伝統が育んだ「品格」と、職人が一点一点、心を込めて彫り上げた手仕事ならではの「温もり」が宿っております。 上質な漆で仕上げられた鎌倉彫は大変丈夫で、丁寧にお使いいただければ何十年と愛用でき、使うほどに味わいを増してまいります。
「良いものを、永く大切に使っていただきたい」という、贈り主の丁寧な心遣い。そして、伝統工芸品を選ぶという行為そのものが、お相手への真摯な感謝と敬意の表れとなります。 実用的でありながら格調高い。これこそが、鎌倉彫のお盆が、目上の方への大切な贈り物として選ばれ続ける理由なのでございます。
陽雅堂がおすすめする、お歳暮にふさわしいお盆

数あるお盆の中から、特にお歳暮としてお選びいただきたい、品格ある二枚をご紹介いたします。
丸盆尺 一色錆 牡丹

直径一尺(約30cm)という、最も使いやすく、どのようなご家庭にも喜ばれる標準的なサイズのお盆です。 描かれているのは、百花の王と称される「牡丹(ぼたん)」。富貴や幸福の象徴とされる、大変おめでたい文様でございます。艶を抑えたしっとりとした風合いは、落ち着きがあり、目上の方へも安心してお贈りいただけます。
十六角盆 9寸一色朱 枝梅

こちらは、縁(ふち)を十六角形に仕上げた、モダンで洗練された印象のお盆です。鮮やかな「朱」色は、お祝い事や、新年に向けての華やかな気持ちを届けるのに最適でございます。 描かれた「枝梅(えだうめ)」は、寒い冬を耐え、他に先駆けて花を咲かせることから、「忍耐力」や「生命力」の象徴とされる吉祥文様。お相手の健康や繁栄を願う気持ちも込めてお贈りいただけます。
→ 「十六角盆 9寸一色朱 枝梅」をオンラインショップで見る
感謝を伝える確かな一品を

一年の感謝を伝える、大切なお歳暮。 何を贈るか迷われた時には、ぜひ鎌倉彫のお盆をご検討くださいませ。 「今年も一年、ありがとうございました」「来年も幸多き年となりますように」…そんな温かい気持ちを、800年の伝統が育んだ確かな一品に託してみませんか。
陽雅堂では、お歳暮にふさわしいお熨斗(のし)のご用意も承っております。 オンラインショップからでも、ご用途に合わせて丁寧にご用意させていただきますので、どうぞ安心してご利用くださいませ。 皆様のご利用を、心よりお待ち申し上げております。
【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/
【実店舗】

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30
【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 TEL:0467‐25‐373
【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

