鎌倉彫 塗り直し 茶托編 vol.1

皆さま こんにちは 本日は
【鎌倉彫の茶托の塗り直しと修理のお話しです】

日ごろからお客様に「鎌倉彫の扱い方やお手入れ方法が分からないから教えて欲しい」と非常に多くの声を頂きます。私どもは「さほど神経質にならずに、普段使いをしてください」とお話します。

ここでの普段使いとは、生活の一部として食事をする時などに和食器としてお使い頂く事と考えておりますが、

お客様からは「キズにしたら大変・・・」
「高価だから使えない・・・」と返ってきます。

そんな時私は、「どんどん使わないと勿体ないですよ」「漆が育ちませんよ・・・」とお話します。

お客様『えぇ? うるしって育つの?」
私『はい、うるしは育ちますよ』とお答えします。

ここで言う『うるしが育つとは』実際には漆の変化を楽しんでくださいと言う意味です。

漆製品は塗りたて、完成直後は色がくすんでいます。それは使い始めひと月もすると、段々と色味が明るくなり、漆に透明感が出てきます。飴色に透き通った漆が輝きを増し、光沢感がでてきます。これは空気に触れる事により、漆が酸化して透明感を増すからです。

高価なものだからと言って、箱の中に入れっぱなしにしていると空気に触れることもなく、漆の成長も止まってしまいます。鎌倉彫は使う程に艶が増し高級感が出てきます。また長年お使い頂いた品でも塗り直す事により新品に直すことが出来ます。

石川県輪島市の伝統工芸品『輪島塗』は能登の旅館に卸した製品を定期的に回収して塗り直す文化があります。これはとても高価な輪島塗を一般に普及させることで輪島塗に携わる職人が考えた生きるすべでもあります。ですから普段使いして漆の変化を楽しまないと勿体ないと言う意味に繋がります。

今回は先日お預かりした茶托の塗り直し工程を写真と共に、皆様にご紹介致します。
下記の写真はお客様からお預かり時点の茶托です。

5枚の茶托の内、1枚はひび割れています。

こんな状態でも修理が可能です。

丁寧に古い塗装面を280番の耐水ペーパーで水研ぎを行い、落としていきます。

ひび割れた部分は木工用ボンドで仮止めした後、初めのひび割れた部分に溝を彫り、コクソ漆で錆止めして接着します。コクソ漆は3〜4日で乾燥するとやせが来るので、この工程を2〜3度繰り返します。

中塗りは朱漆を均一に塗る。工房ごと朱漆の調合具合は異なります。

上塗り朱漆が乾き上る直前にマコモの粉を塗装面に蒔きつける。焦げ茶色のマコモの粉を蒔きつけることで、漆の中にマコモの粒子が沈み、これを乾いてから研ぎ出すことで鎌倉彫の特徴でもある乾口塗(ひくちぬり)の独特な渋みのある色合いが出来上がります。

作業の工程はここまでで、完成品はこちら

塗り直すことにより新品同様に生まれ変わります。

鎌倉彫陽雅堂では、今回ご紹介致しました茶托の塗り直しなど鎌倉彫製品の塗り直し、修復など、お直しに関してのご相談を承ります。割れてしまったお盆や漆が剥げて見栄えが悪くなった製品の修復など致します。修復費用は製品の大きさや種類、修理の内容によって異なります。事前にお見積り致します。

お見積りは基本的に製品をお預かりして取らせて頂きます。ご来店ください。遠方でご来店頂けない場合にはメールで写真をお送りください。ご希望する修理内容をお伝えください。
(製品の状態が分かる様に表と裏の写真、製品の寸法を明記ください)
*また状態や修理内容に寄り、お断りする場合も御座います。予めご了承ください。

塗り直しや修理に限らず鎌倉彫関連のご相談、オーダー品などお問合せください。
記念品・結婚のお引き出物など多数商品を取り揃えております。

【短縮営業時間のお知らせ】
 平日10時〜16時
 土日10時〜17時
新型コロナの影響により店舗の営業時間を当面の間、短縮して営業致します。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解頂きます様お願い申し上げます。

    お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736

鎌倉彫丸盆の塗り直しとは

鎌倉彫は木製品に文様を彫刻し、漆を塗って仕上げられた工芸品です。
漆塗り製品は耐久性に優れ、日常的に使用するお盆や菓子器、茶托などがあります。
長年ご使用になった漆製品もご覧の様に塗装が劣化し、剥がれる事が御座います。

今回は鎌倉彫のお盆の塗り直しについてお話致します。
先日、お客様からのお問合せにより鎌倉彫のお盆の塗り直しのご依頼を承りました。

下記の写真の様に、表面の漆塗装が剥がれ木目が見えています。
こちらを修復する過程をご紹介致します。

表面も所々ぶつけた小傷や漆の表面が浮いてきています。この様な状態になったら塗り直しのタイミングです。作業は古い塗装面(漆の層)を剥がすことから始めます。

裏面にもヘコミがあるため、コクソ漆でヘコミを埋める作業もします。

下記の写真が丁寧に古い塗装を落とし終えた状態です。古い塗装は280番の粗目の耐水ペーパーで水研ぎを行いながら落としていきます。(古い漆塗装を剥がす)その際、細かな小傷は消えます。

耐水ペーパー280番で古い塗装膜を落とす 鎌倉彫陽雅堂

ここからは作業の工程順の写真になります。先ずは下地の作り直し作業です。

こちらが完成品です。今回のお盆は総彫でサイズが尺1(33㎝)と大きく作業には1ヵ月半を要しました。

鎌倉彫陽雅堂丸盆総菊彫 完成品
鎌倉彫陽雅堂丸盆総菊彫 完成品

ご覧の様に縁に多数あった小傷は消え、新品同様に生まれ変わりました。

鎌倉彫陽雅堂丸盆総菊彫 完成品

菊の花びらが全体の乾口塗(ひくちぬり)よりも明るく見えるのは、上塗り段階で研ぎの作業を強めにすることにより、中塗りの朱が表面に覗いてくる為です。

鎌倉彫陽雅堂丸盆総菊彫 完成品
鎌倉彫陽雅堂丸盆総菊彫 完成品
鎌倉彫陽雅堂丸盆総菊彫 完成品
鎌倉彫陽雅堂工房作業風景 下地作り
鎌倉彫陽雅堂工房作業風景 中塗りマコモ蒔き作業
鎌倉彫陽雅堂工房作業風景 室(むろ)の中で湿度を保ちながら漆を乾燥させる

鎌倉彫陽雅堂ではお盆や菓子皿、茶托など塗り直しも承っております。塗り工程や製品のサイズにより修理費が異なる為、塗り直しをご希望のお客様はお問合せください。その際事前にお見積り致します。

鎌倉彫丸盆修理と塗り直し
関連記事はこちら

鎌倉彫陽雅堂は休まず営業致します。
営業時間(年中無休) 
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

    お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736

秋物商戦 新商品 制作中 其の三

秋物商戦に向けて工房では新商品を制作中!!
この秋の商戦に向けて、工房では新商品の制作を急いで行っております。
ご期待ください。

#婚礼引き出物承り中#鎌倉彫の引き出物#新作制作中

工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂

関連記事
秋もの新商品制作中はこちら

秋物商戦 新商品制作中 其の二はこちら

鎌倉彫陽雅堂は 9月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

   お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736

秋物商戦 新商品 制作中 其の二

秋に向けて新商品を制作中!!その2
鎌倉彫陽雅堂では秋のシーズンに向けて新作の商品を制作中です。
茶托、小物入れ、写真立て、手鏡、かんざしなど。また定番商品の丸盆など制作しております。

これから10月~11月にかけて秋物商戦になります。工房では急ピッチで新商品を制作しております。ご期待ください。

工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂

関連記事
秋もの新商品制作中はこちら

鎌倉彫陽雅堂は 9月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

    お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736

秋もの新商品制作中

秋に向けて新商品を制作中!!
鎌倉彫陽雅堂では秋に向けて新作の商品を制作中です。
秋ものに向けて工房で打ち合わせをしてきました。これから新作商品が随時入荷致します。ご期待ください。

工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂
工房の様子 鎌倉彫陽雅堂

関連記事
秋物商戦 新商品 制作中 其の二はこちら

鎌倉彫陽雅堂は 9月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

  お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736