大切な鎌倉彫を長く美しく~お手入れとメンテナンス方法~

鎌倉彫のメンテナンスについて

皆様、こんにちは。

鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

美しい彫刻と漆の艶が魅力の鎌倉彫。

日々の暮らしの中で愛用されている方も多いかと存じます。

今回は、お客様からよくいただくご質問にお答えする形で、鎌倉彫のお手入れとメンテナンス方法をご紹介いたします。

 適切なお手入れ方法を知ることで、鎌倉彫をより長く、美しく保つことができます。

鎌倉彫の最適な使い方&メンテナンス

これから陽雅堂の製品をご購入される方、もしくはすでに数点ご所有されている方でも、使い方について悩まれる場面は多々あるかと存じます。

やはり木製の製品ということもあり、水や熱に弱いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

今後も気持ちよくお使いいただけるよう、よくある疑問に回答させていただきます。

Q.水洗いしても良いですか?

A.はい、水洗いしていただいて大丈夫です。

鎌倉彫は、水に強い漆で仕上げられています。

ただし、長時間水に浸けておくことや、つけ置き洗いは避けてください。

木地が水分を吸収し、変形や割れの原因となる可能性がございます。

Q.洗剤を使って洗っても大丈夫ですか?

A.はい、中性洗剤を使って洗っていただいて大丈夫です。

食器用洗剤など、中性洗剤であれば、鎌倉彫を傷めることなく、汚れを落とすことができます。

ただし、研磨剤入りの洗剤や、アルカリ性洗剤、酸性洗剤の使用は避けてください。

研磨剤は、鎌倉彫の表面に傷をつけ、艶を失わせる原因となります。

アルカリ性洗剤や酸性洗剤は、漆を劣化させる可能性がございます。

洗剤を使った後は、水でしっかりと洗い流し、柔らかい布で拭いて水気を取ってください。

Q.油のあるものを盛り付けても大丈夫ですか?

A.はい、油のあるものを盛り付けても大丈夫です。

鎌倉彫の漆は、油にも強い性質を持っています。

天ぷらや唐揚げなど、油分の多いお料理を盛り付けても、シミになる心配はございません。

ただし、長時間油に浸けたままにしておくことは避けてください。

また、熱い油をかけることも、変形の原因となりますので、ご注意ください。

Q. 熱いものを盛り付けても大丈夫ですか?

A. はい、熱いものを盛り付けても大丈夫です。

鎌倉彫は、ある程度の熱には耐えることができます。

熱いお料理を盛り付けても、すぐに変形したり、割れたりする心配はございません。

ただし、 直火 にかけたり、 オーブン や 電子レンジ で使用することは避けてください。

急激な温度変化は、鎌倉彫にダメージを与え、変形や割れの原因となる可能性がございます。

Q. 保管はどうしたらいいですか?

A. 直射日光や高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管してください。

鎌倉彫は、 直射日光 に長時間当てると、 変色 や 退色 の原因となります。

また、 湿気 は、 カビ や 割れ の原因となる場合がございます。

保管の際は、 直射日光 を避け、 風通し の良い場所に置いてください。

もし、重ねて保管する場合は、和紙などを間に挟むと、傷 がつきにくくなります。

桐箱などの調湿効果のある箱に保管するのも良いでしょう。

もしも曇りが気になる場合には、柔らかい布で拭いていただきますと光沢が戻ります。

Q.その他の注意点

  • 直射日光に長時間当てると、変色や退色の原因となりますので、ご注意ください。
  • 乾燥しすぎると、ひび割れの原因となる場合がございます。

おわりに

鎌倉彫は、適切なお手入れをすることで、長くご愛用いただけます。

今回ご紹介したお手入れ方法を参考に、大切な鎌倉彫を末永くお楽しみくださいませ。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂  ☎ 0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品の魅力をお伝えしています
公式Instagramはこちら