鎌倉土産に最適!外国人観光客にも人気の「鎌倉彫下駄」~大きなサイズと美術品下駄のご紹介~

鎌倉土産に最適!外国人観光客にも人気の「鎌倉彫下駄」~大きなサイズと美術品下駄のご紹介~

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

11月も下旬に入り、鎌倉の紅葉はまさに今、見頃のピークを迎えております。鶴岡八幡宮や長谷寺、北鎌倉の寺院など、名所という名所が燃えるような赤や鮮やかな黄金色に染まり、一年で最も色彩豊かな、美しい季節となりました。

週末ともなれば、この素晴らしい景色を求めて、歴史あるこの街を散策される多くの方で賑わっております。 特に近頃は、海外からお越しのお客様のお姿も多く拝見し、日本の伝統的な紅葉の美しさを楽しまれているご様子を、私どもも大変嬉しく感じております。

アニメをきっかけに、日本の伝統文化への高まる関心

鎌倉彫陽雅堂 ブログ

海外からのお客様とお話ししておりますと、日本のアニメや映画をきっかけに、日本の伝統文化に興味を持たれたという方が非常に多くいらっしゃいます。 特に「着物」や「下駄」といった伝統的な装いへの憧れは強いようで、陽雅堂の周辺でも、レンタル着物を召されて楽しそうに散策される海外の方を多くお見かけいたします。

下駄の「サイズ」でお困りではありませんか?

しかし、その際によく耳にするお悩みが、履物の「サイズ」でございます。 レンタルでご用意されている下駄の多くは、日本人向けの標準サイズが中心です。そのため、足の大きな海外のお客様にとっては「足がはみ出してしまって痛い」「合うサイズがなかった」と、慌ててご自身の足に合う下駄を探しに来られる方も少なくないのです。

せっかくの日本旅行、そして鎌倉散策。足元を気にせず、心から楽しんでいただきたい。 そんな想いから、陽雅堂では、様々なニーズにお応えできる下駄をご用意しております。

実用派のあなたへ:大きなサイズの鎌倉彫下駄

鎌倉彫陽雅堂 ブログ

「日本にいる間、あるいは自国に帰ってからも、下駄を履いてみたい」という実用派のお客様へ。 陽雅堂では、婦人下駄でも最大3Lまでの、大きなサイズを取り揃えております。

鎌倉彫 婦人右近角形 2L 網代

鎌倉彫-婦人右近角形-2L-網代
鎌倉彫-婦人右近角形-2L網代

こちらは、足が大きめの方でも安心してお履きいただける2Lサイズの下駄です。 形は、現代的で歩きやすい「右近」を採用しつつ、つま先を四角く仕上げた「角形」で、足指まわりもゆったりと感じられます。側面には、鎌倉彫の伝統文様である「網代」が施されており、実用性の中にも、鎌倉ならではの伝統美を感じていただける一足です。

 → 「婦人下駄」をオンラインショップで見る

お土産・インテリア派のあなたへ:美術品としての鎌倉彫下駄

「実際に履くのは難しいかもしれないけれど、日本文化の象徴として、美しい下駄を記念に持ち帰りたい」 そんなお客様には、美術品としてお部屋に飾っていただける、特別な下駄がございます。

鎌倉彫 丸下駄 「満福長命」

鎌倉彫-丸下駄-「満福長命」
鎌倉彫-丸下駄「満福長命」

こちらは、コロンとした丸い形が非常に特徴的な、愛らしい下駄でございます。誠に恐れ入りますが、こちらは形状の特性上、実際に着用して歩くことには適しておりません。 その代わり、彫り上げられた「満福長命」の吉祥文様は、まさに芸術品。

鎌倉彫の職人の技が凝縮されたこの下駄は、日本のお土産として、また、ご帰国後にご自宅のインテリアとして飾っていただくのに最適です。皆様の旅の思い出と共に、ご自宅に日本の伝統美を添えてみてはいかがでしょうか。

 → 「丸下駄」をオンラインショップで見る

鎌倉の思い出を足元から、そしてお部屋から

鎌倉陽雅堂外観

実際に履いて鎌倉の街を歩く下駄も、お部屋に飾って旅の記憶を反芻する下駄も。どちらも、皆様にとって大切な鎌倉の思い出の一部となることでしょう。 陽雅堂では職人である店主が、お客様の足に合わせて鼻緒を調整するサービスも行っております。

鎌倉にお越しの際には、ぜひ陽雅堂にお立ち寄りいただき、ご自身の足に、そして心に響く一足を見つけにいらしてください。 スタッフ一同、世界中からのお客様のお越しを、心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

【目上の方へも安心】お歳暮に贈りたい鎌倉彫の「お盆」

【目上の方へも安心】お歳暮に贈りたい鎌倉彫の「お盆」

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

11月も半ばに入り、鎌倉の紅葉もいよいよ見頃を迎えようとしております。皆様、いかがお過ごしでございましょうか。 さて、この時期になりますと、百貨店などでは「お歳暮」の文字が目立つようになりますね。一年間お世話になった大切な方へ、感謝の気持ちを込めて贈る、日本の美しい習慣でございます。

しかし、特に目上の方や、お好みが分からない方への贈り物となると、「何を贈れば失礼にあたらないだろうか」「本当に喜んでいただけるだろうか」と、毎年頭を悩ませる方も少なくないのではないでしょうか。

そんな皆様へ、今年は「鎌倉彫のお盆」という選択をご提案させていただきます。

なぜお歳暮に鎌倉彫のお盆が選ばれるのか

鎌倉彫陽雅堂 ブログ

お歳暮として鎌倉彫のお盆が選ばれ、そして目上の方にも喜ばれるのには、確かな理由がございます。 それは何よりも、「お盆」という道具が持つ実用性の高さと、そこに込められた「贈る方の心遣い」が、お相手にまっすぐに伝わるからでございます。

お客様へのおもてなしに、あるいは日々の食卓を運ぶ膳として、お盆はどのようなご家庭でも必ずお使いいただける、暮らしに欠かせない実用品です。「趣味に合わなかったらどうしよう」「使わずに仕舞い込まれてしまうのではないか」…そうした贈る側が抱きがちな心配が少ないのも、お盆が贈り物として安心できる大きなポイントです。

そして陽雅堂のお盆は、単なる実用品ではございません。 そこには、鎌倉時代から受け継がれてきた800年の伝統が育んだ「品格」と、職人が一点一点、心を込めて彫り上げた手仕事ならではの「温もり」が宿っております。 上質な漆で仕上げられた鎌倉彫は大変丈夫で、丁寧にお使いいただければ何十年と愛用でき、使うほどに味わいを増してまいります。

「良いものを、永く大切に使っていただきたい」という、贈り主の丁寧な心遣い。そして、伝統工芸品を選ぶという行為そのものが、お相手への真摯な感謝と敬意の表れとなります。 実用的でありながら格調高い。これこそが、鎌倉彫のお盆が、目上の方への大切な贈り物として選ばれ続ける理由なのでございます。

陽雅堂がおすすめする、お歳暮にふさわしいお盆

陽雅堂ブログ

数あるお盆の中から、特にお歳暮としてお選びいただきたい、品格ある二枚をご紹介いたします。

丸盆尺 一色錆 牡丹

丸盆尺 一色錆 牡丹

直径一尺(約30cm)という、最も使いやすく、どのようなご家庭にも喜ばれる標準的なサイズのお盆です。 描かれているのは、百花の王と称される「牡丹(ぼたん)」。富貴や幸福の象徴とされる、大変おめでたい文様でございます。艶を抑えたしっとりとした風合いは、落ち着きがあり、目上の方へも安心してお贈りいただけます。

 → 「丸盆尺 一色錆 牡丹」をオンラインショップで見る

十六角盆 9寸一色朱 枝梅

十六角盆 9寸一色朱 枝梅
十六角盆 9寸一色朱 枝梅

こちらは、縁(ふち)を十六角形に仕上げた、モダンで洗練された印象のお盆です。鮮やかな「朱」色は、お祝い事や、新年に向けての華やかな気持ちを届けるのに最適でございます。 描かれた「枝梅(えだうめ)」は、寒い冬を耐え、他に先駆けて花を咲かせることから、「忍耐力」や「生命力」の象徴とされる吉祥文様。お相手の健康や繁栄を願う気持ちも込めてお贈りいただけます。

 → 「十六角盆 9寸一色朱 枝梅」をオンラインショップで見る

感謝を伝える確かな一品を

一年の感謝を伝える、大切なお歳暮。 何を贈るか迷われた時には、ぜひ鎌倉彫のお盆をご検討くださいませ。 「今年も一年、ありがとうございました」「来年も幸多き年となりますように」…そんな温かい気持ちを、800年の伝統が育んだ確かな一品に託してみませんか。

陽雅堂では、お歳暮にふさわしいお熨斗(のし)のご用意も承っております。 オンラインショップからでも、ご用途に合わせて丁寧にご用意させていただきますので、どうぞ安心してご利用くださいませ。 皆様のご利用を、心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

【今年は特別な七五三】鎌倉で祝うハレの日に家族で揃えたい鎌倉彫の器

【特別な七五三】鎌倉で祝うハレの日に家族で揃えたい鎌倉彫の器

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

11月に入り、鎌倉の木々もようやく色づき始め、紅葉の見頃が待ち遠しい季節となりました。そして、今週末11月15日は「七五三」。鶴岡八幡宮をはじめ、鎌倉の神社では、あでやかな晴れ着に身を包んだお子様と、それを見守るご家族の温かな笑顔があふれる、一年で最も微笑ましい時期を迎えます。

あなたにとって特別なお子様が健やかに成長してくれたことへの感謝と、これからの未来への願いを込める、特別なハレの日。 お参りの後は、ご自宅でご家族揃って、お祝いの食卓を囲まれる方も多いのではないでしょうか。

本日は、そんな大切な日の祝宴を、より一層格調高く、思い出深いものにするための「鎌倉彫の器」と、記念の贈り物にふさわしい愛らしいお品をご紹介させていただきます。

ハレの日の食卓には、家族で揃える「本物の器」を

可愛らしい晴れ着姿のお子様を囲む、ご家族皆様でのお祝いの席。お赤飯や、尾頭付きの鯛、縁起の良い煮物など、心を込めてご用意されたお料理が並ぶことと存じます。 そんな特別な食卓には、やはりそれにふさわしい「本物」の器をしつらえたいものでございます。

鎌倉彫の器は、800年の歴史が育んだ確かな品格と、職人の手仕事による温もりがございます。この日のために新調された器が、食卓をきりりと引き締め、祝宴の席を何倍にも華やかに演出してくれることでしょう。

汁椀 弁慶 黒 5客セット

汁椀 弁慶 黒 5客セット(内側が黒い商品)

ご家族皆様で、またお客様をお招きした際にもお使いいただける、格調高い5客セットの汁椀です。 その名は、歴史上の豪傑「弁慶」。その力強さや忠義深さにあやかり、「これからも強く、健やかに成長してほしい」というお子様への願いを込めるのに、ふさわしい名前でございます。

漆の「黒」は、他の色を寄せ付けない最も格の高い色とされ、お祝いの席をきりりと引き締めてくれます。また、お赤飯やお吸い物など、中に入れるお料理の彩りを鮮やかに引き立ててくれるのも大きな特徴です。

この日のために揃えた器が、来年のお正月、そしてまた次のお祝い事へと、ご家族の歴史と共に受け継がれていくのも、また素敵なことでございますね。

 → 「汁椀 弁慶 黒 5客セット」をオンラインショップで見る

この日の記念に贈りたい、小さな宝物

鎌倉彫陽雅堂 ブログ

祝宴の席で、大切なお子様へ、この日の記念となる贈り物をそっと手渡すのも、心温まるひとときです。高価なものでなくとも、健やかな成長を願う気持ちが伝わる、特別な一品を選んでみてはいかがでしょうか。

祝ぽっくりミニ 波うさぎ

祝ぽっくりミニ 波うさぎ
祝ぽっくりミニ 波うさぎ

「ぽっくり」とは、七五三の女の子が履く、あの可愛らしい下駄のことでございます。こちらは、実際に履くものではなく、手のひらに乗るほどの小さなサイズでお作りした、記念の飾り物です。 描かれているのは、吉祥文様である「波うさぎ」。元気に波間を飛び跳ねるうさぎの姿は、「飛躍」や「厄除け」の象徴とされ、「これからも元気に、困難を乗り越えて成長してほしい」という願いを込めるのに、これ以上ふさわしい文様はございません。

お子様が大きくなられた時、この小さなぽっくりを見て、ご家族皆様からお祝いしてもらった幸せな日のことを、いつまでも覚えていてくれるかもしれません。

 → 「祝ぽっくりミニ 波うさぎ」をオンラインショップで見る

健やかな成長を、鎌倉彫と共に願う

鎌倉陽雅堂外観

お子様の成長の節目である、七五三。 その大切な一日を、鎌倉彫の器や小物が、より美しく、より深く、ご家族の心に刻むお手伝いができましたら、私どももこれに勝る喜びはございません。

鎌倉へ七五三詣にお越しの際には、ぜひ陽雅堂の店舗へもお立ち寄りくださいませ。 また、ご自宅でじっくりとお祝いの品をお選びになりたい方は、オンラインショップもどうぞご利用ください。

大切なお子様の健やかなる成長と、ご家族皆様のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

【秋の夜長を鎌倉彫と】温かいお茶とワインに寄り添う銘々皿

【秋の夜長を鎌倉彫と】温かいお茶とワインに寄り添う銘々皿

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

11月も半ばを迎え、鎌倉の木々も美しく色づき、一年で最も風情ある季節となりました。日ごとに寒さが増し、夜の時間が長く感じられる「秋の夜長」、皆様はいかがお過ごしでございましょうか。

読書をしたり、音楽を聴いたり、あるいは大切な方と語らったり。ご自宅で過ごす静かで豊かな時間を、今年は「鎌倉彫」と共にもっと特別なものにしてみませんか。 本日は、そんな秋の夜長に寄り添う、二つの上質な「うつわ」の使い方をご提案させていただきます。

夜のティータイムに和洋折衷で楽しむ銘々皿

夕食を終え、ほっと一息つく夜のティータイム。 温かい紅茶やハーブティーに、お好きなお菓子を一つ添えて。そんなささやかで、何より贅沢な時間のお供に、鎌倉彫の銘々皿はいかがでしょうか。

銘々皿 胴張4寸 牡丹崩し

こちらは、柔らかな丸みを帯びた形に、大輪の牡丹を彫り上げた品格ある一枚です。直径4寸(約12cm)と小ぶりながら、その確かな存在感は、載せたお菓子を主役として見事に引き立ててくれます。

鎌倉彫というと和菓子のイメージが強いかもしれませんが、ぜひお試しいただきたいのが、和洋折衷の楽しみ方。 

例えば、マカロンや一口サイズのチョコレート、小さなパウンドケーキなどを載せて、温かい紅茶やコーヒーと合わせてみてください。 漆のしっとりとした艶と、洋菓子の持つ華やかさが意外なほど美しく調和し、いつものティータイムが、まるでホテルのラウンジで過ごすような、上質なひとときに変わります。

 → 「銘々皿」をオンラインショップで見る

ワインと共に大人の時間を格上げする「小判盆」

小判盆 尺8x7沈 葡萄の使用イメージ

秋の夜長は、少し照明を落として、ゆったりとワインを愉しむのにも最適な季節でございます。そんな大人の時間には、こちらの小判盆が寄り添います。

小判盆 尺8x7沈 葡萄

小判盆 尺8x7沈 葡萄

こちらのお盆は、以前、冬の贈りものとしてもご紹介させていただきましたが、ぜひご自身のためにもお使いいただきたい逸品です。 何よりも、彫られた文様そのものが「葡萄(ぶどう)」であるというのが、ワインを愛する方には堪らない魅力ではないでしょうか。豊かに実る葡萄が、お酒の席のムードを一層高めてくれます。

このお盆を、ぜひ贅沢な「アペリティフトレイ」としてお使いください。 お気に入りのチーズを数種、スライスした生ハムやサラミ、そしてドライフルーツやナッツを少しずつ盛り付けて。このお盆に載せるだけで、ご自宅で過ごす晩酌の時間が、まるでオーセンティックなバーで過ごすような、格別なものに変わります。

「お盆」をオンラインショップで見る

暮らしの「余白」を鎌倉彫で彩る

慌ただしい日常から離れ、自分だけのものとして過ごす、静かな夜の時間。 鎌倉彫のうつわは、そんな暮らしの中の「余白」とも言えるひとときを、より豊かで味わい深いものにしてくれます。

飾っておくだけでなく、日々の暮らしの中でどんどんお使いいただき、その手触りや温もりを感じていただくこと。それこそが、鎌倉彫の持つ本当の魅力でございます。 今年の秋の夜長は、ぜひ鎌倉彫と共に、心温まる時間をお過ごしになってみてはいかがでしょうか。

陽雅堂の店舗、またオンラインショップにて、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら