皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店、陽雅堂のブログ担当Oでございます。
日差しに本格的な夏の到来を感じる7月となりました。
いよいよ夏祭りや花火大会など、心躍る催しが各地で始まります。
浴衣や夏の装いに、足元から涼やかさを取り入れたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
「下駄」と一言で申しましても、その形や特徴は様々でございます。
本日は、陽雅堂が取り揃える多彩な婦人用下駄のコレクションをご紹介し、皆様の下駄選びのお手伝いができればと存じます。
多彩な魅力!陽雅堂の婦人用下駄コレクション
お客様の好みや用途に合わせてお選びいただけるよう、様々な種類の下駄をご用意しております。
婦人下駄 右近(うこん)

最も標準的で、多くの方に親しまれている形がこの「右近」でございます。
底が緩やかなカーブを描いており、履きやすい形状により気軽に履けるのが特徴です。
初めて下駄を履く方や、普段履きとしてお探しの方におすすめでございます。
婦人下駄 芳町(よしちょう)

すらりとした二本歯が印象的な「芳町」は、いかにも下駄らしい粋な佇まいが魅力です。
陽雅堂の芳町は、あえて裏にゴムを貼っておりません。
そのため、歩くたびにアスファルトを叩く「カランコロン」という、あの懐かしくも心地よい木の音色をお楽しみいただけます。
夏の夕涼みに、耳からも涼を感じてみてはいかがでしょうか。
婦人下駄 畳表(たたみおもて)

足が直接触れる天(上面)の部分に本物の畳表を使用した、趣のある一足です。
畳ならではのさらりとした肌触りは、汗ばむ季節にも大変心地よく、快適な履き心地を約束してくれます。
見た目にも涼やかで、上品な和の風情を演出します。
婦人下駄 舟形(ふながた)

その名の通り底が舟の形のような、優美なシルエットが特徴です。
すっきりとした見た目は、足を綺麗に見せてくれる効果もございます。
浴衣姿をより一層エレガントに、美しくまとめたい方に最適です。
婦人 ハイヒール下駄

「和装でもスタイルアップしたい」というご要望にお応えするのが、こちらのハイヒール下駄です。
かかとが高くなることで自然と背筋が伸び、立ち姿が美しくなります。
脚長効果も期待でき、現代的な感覚で下駄のお洒落をお楽しみいただけます。
婦人下駄 大きなサイズ

陽雅堂では足のサイズが大きめのお客様や、海外のお客様にも日本の下駄文化を楽しんでいただけるよう、3L(約26.0cm~)といった大きなサイズの下駄も取り揃えております。
諦めていた方も、ぜひ一度ご相談くださいませ。
婦人下駄 その他(サンダル型)

「玄関履き」という名称でご用意しておりますが、サンダルのようにさっと履ける手軽さから、ご近所へのお買い物やお散歩に最適だとご好評いただいております。
ちょっとそこまで、という時にもお洒落心と快適さを忘れない、便利な一足です。
究極の一足をお作りする鼻緒のカスタマイズ

ご紹介いたしました様々な下駄の台(板)からお好みのものをお選びいただいたら、次はいよいよ下駄の「顔」ともいえる鼻緒選びでございます。
陽雅堂ではお客様がお選びになった台に、豊富なデザインの中からお好きな鼻緒を組み合わせて、その場で職人である店主がお客様の足に合わせてすげ付けいたします。
お客様一人ひとりの足の形にぴったりと合うよう調整された下駄は、驚くほど履きやすく、疲れにくいもの。
これこそが、陽雅堂が自信を持ってお届けする「究極の一足」でございます。
今年の夏はあなただけの下駄と共にお過ごしください

いかがでしたでしょうか。
陽雅堂には様々な個性を持つ下駄が、皆様との出会いを待っております。
夏本番、一年で最も下駄が輝くこの季節にぜひ店舗へ足をお運びいただき、ご自身にぴったりの台と鼻緒を見つけにいらしてください。
あなただけのために誂えられた特別な一足で、思い出深い夏をお過ごしになりませんか。
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/
【実店舗】
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30
【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐373
【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。