【秋の夜長を鎌倉彫と】温かいお茶とワインに寄り添う銘々皿

【秋の夜長を鎌倉彫と】温かいお茶とワインに寄り添う銘々皿

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

11月も半ばを迎え、鎌倉の木々も美しく色づき、一年で最も風情ある季節となりました。日ごとに寒さが増し、夜の時間が長く感じられる「秋の夜長」、皆様はいかがお過ごしでございましょうか。

読書をしたり、音楽を聴いたり、あるいは大切な方と語らったり。ご自宅で過ごす静かで豊かな時間を、今年は「鎌倉彫」と共にもっと特別なものにしてみませんか。 本日は、そんな秋の夜長に寄り添う、二つの上質な「うつわ」の使い方をご提案させていただきます。

夜のティータイムに和洋折衷で楽しむ銘々皿

夕食を終え、ほっと一息つく夜のティータイム。 温かい紅茶やハーブティーに、お好きなお菓子を一つ添えて。そんなささやかで、何より贅沢な時間のお供に、鎌倉彫の銘々皿はいかがでしょうか。

銘々皿 胴張4寸 牡丹崩し

こちらは、柔らかな丸みを帯びた形に、大輪の牡丹を彫り上げた品格ある一枚です。直径4寸(約12cm)と小ぶりながら、その確かな存在感は、載せたお菓子を主役として見事に引き立ててくれます。

鎌倉彫というと和菓子のイメージが強いかもしれませんが、ぜひお試しいただきたいのが、和洋折衷の楽しみ方。 

例えば、マカロンや一口サイズのチョコレート、小さなパウンドケーキなどを載せて、温かい紅茶やコーヒーと合わせてみてください。 漆のしっとりとした艶と、洋菓子の持つ華やかさが意外なほど美しく調和し、いつものティータイムが、まるでホテルのラウンジで過ごすような、上質なひとときに変わります。

 → 「銘々皿」をオンラインショップで見る

ワインと共に大人の時間を格上げする「小判盆」

小判盆 尺8x7沈 葡萄の使用イメージ

秋の夜長は、少し照明を落として、ゆったりとワインを愉しむのにも最適な季節でございます。そんな大人の時間には、こちらの小判盆が寄り添います。

小判盆 尺8x7沈 葡萄

小判盆 尺8x7沈 葡萄

こちらのお盆は、以前、冬の贈りものとしてもご紹介させていただきましたが、ぜひご自身のためにもお使いいただきたい逸品です。 何よりも、彫られた文様そのものが「葡萄(ぶどう)」であるというのが、ワインを愛する方には堪らない魅力ではないでしょうか。豊かに実る葡萄が、お酒の席のムードを一層高めてくれます。

このお盆を、ぜひ贅沢な「アペリティフトレイ」としてお使いください。 お気に入りのチーズを数種、スライスした生ハムやサラミ、そしてドライフルーツやナッツを少しずつ盛り付けて。このお盆に載せるだけで、ご自宅で過ごす晩酌の時間が、まるでオーセンティックなバーで過ごすような、格別なものに変わります。

「お盆」をオンラインショップで見る

暮らしの「余白」を鎌倉彫で彩る

慌ただしい日常から離れ、自分だけのものとして過ごす、静かな夜の時間。 鎌倉彫のうつわは、そんな暮らしの中の「余白」とも言えるひとときを、より豊かで味わい深いものにしてくれます。

飾っておくだけでなく、日々の暮らしの中でどんどんお使いいただき、その手触りや温もりを感じていただくこと。それこそが、鎌倉彫の持つ本当の魅力でございます。 今年の秋の夜長は、ぜひ鎌倉彫と共に、心温まる時間をお過ごしになってみてはいかがでしょうか。

陽雅堂の店舗、またオンラインショップにて、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

【鎌倉彫のお重箱で迎える特別なハレの日】少し早い年末年始の準備

【鎌倉彫のお重箱で迎える特別なハレの日】少し早い年末年始の準備

皆様、こんにちは。鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

10月も下旬となり、鎌倉の木々も少しずつ色づき始め、秋の深まりを感じる季節となりました。今年も残すところ、あと2ヶ月。年末年始のご予定を、そろそろ考え始める頃ではないでしょうか。

おせち料理の予約も、人気のお店ではすでに締切を迎えているところも多いと聞きます。 「お料理の準備はまだ先でも」とお考えかもしれませんが、そのお料理を盛り付ける大切な「うつわ」、すなわち「お重箱」の準備は、少し早めに始めてみてはいかがでしょうか。

鎌倉彫のお重箱が、お正月を格上げする理由

一年の始まりを祝う、大切なおせち料理。 

心を込めて手作りされたおせち料理も、老舗の味をお取り寄せになったおせち料理も、それを鎌倉彫の立派なお重箱に詰め替えるだけで、食卓の雰囲気がぐっと引き締まり、ワンランクアップしたような特別なものになります。

「買ってきたおせちだから、容器は使い捨てのもので…」というのは、少し勿体無いことでございます。あえて本物のうつわに詰め替える、そのひと手間こそが、新しい年を迎える丁寧な心の表れとなり、お正月の食卓をより豊かに、華やかに彩ってくれるのでございます。

お正月だけじゃない!クリスマスにも活躍する万能性

「お重箱は、お正月にしか使わないから」と思われるかもしれません。 

しかし、陽雅堂がご提案するお重箱は、和の食卓だけに留まりません。 例えば、ご家族やご友人と集うクリスマスパーティー。サンドイッチやピンチョス、ローストビーフといった洋風のオードブルを盛り付ける容器としても、鎌倉彫のお重は大変活躍いたします。漆の深い色合いが、彩り豊かなお料理を一層引き立て、テーブルコーディネートの主役となってくれることでしょう。

年末年始におすすめのお重箱

陽雅堂のオンラインショップでもお求めいただける、おすすめのお重箱を二品、ご紹介させていただきます。

鎌倉彫 三段重 梅満開

鎌倉彫 オードブル重 牡丹 朱入り

こちらは、おせち料理の伝統的なスタイルにふさわしい、本格的な「三段重」でございます。蓋には、新しい年の始まりを告げる吉祥文様である「梅」の花が、職人の手によって満開に咲き誇る様が彫り上げられています。一の重、二の重、三の重と、お料理を詰め分ける楽しみも格別。ご家族代々受け継いでいただきたい、まさにハレの日にふさわしい逸品です。

「鎌倉彫 三段重 梅満開」をオンラインショップで見る

鎌倉彫 オードブル重 牡丹 朱入り

鎌倉彫 オードブル重 牡丹 朱入り

「オードブル重」というその名の通り、おせち料理はもちろんのこと、先ほどご紹介したクリスマスのオードブルなど、和洋問わずお使いいただきやすいデザインのお重です。蓋に大きく彫られた「牡丹」は、百花の王とも称される縁起の良い花。朱色の差し色が、パーティーシーンの華やかさを一層引き立ててくれます。

「鎌倉彫 オードブル重 牡丹 朱入り」をオンラインショップで見る

早めの準備で、心豊かな年末年始を

年末が近づきますと、何かと慌ただしくなり、お重箱のような特別な品は、人気の商品から品薄となってしまうこともございます。 まだ時間に余裕のある今のうちに、ご自宅でゆっくりとオンラインショップをご覧になりながら、新しい年を迎えるための大切なうつわを選んでみませんか。

少し早めに準備を整えることで、心にもゆとりが生まれ、より豊かな気持ちで年末年始をお迎えいただけることと存じます。 皆様のご利用を、心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

〜秋の夜長を豊かにする〜鎌倉彫の小物が寄り添う心豊かなおうち時間

陽雅堂 ブログ

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

10月も下旬となり、朝夕の空気はひんやりと澄み、秋が一日一日と深まっていくのを感じます。日が暮れるのが早まり、温かい灯りの下で過ごす静かな夜が、ことさらに愛おしく感じられる季節となりました。

「読書の秋」「芸術の秋」とも申しますが、本日はそんな皆様の心豊かな「おうち時間」に、静かに寄り添い、空間をより上質なものにしてくれる鎌倉彫の小物たちをご紹介させていただきます。

自分のための「空間」を整える

秋の夜長を豊かにする。鎌倉彫の小物が寄り添う、心豊かなおうち時間

書斎のデスクの上、リビングのサイドテーブル、あるいは寝室の枕元。大掛かりな模様替えをしなくとも、ご自身のパーソナルな空間に、ほんの少し、心から「好き」と思えるものを置くだけで、その場所は特別な意味を持つようになります。 職人の手仕事による温もりと、漆の深い艶を持つ鎌倉彫の小物は、そんな空間づくりに最適でございます。

秋の夜長に寄り添う、鎌倉彫の小物たち

具体的なシーンと共に、おすすめの品を3つご紹介いたします。

フォトフレーム

陽雅堂 ブログ

秋の夜長は、物思いにふける時間も増えるもの。大切な家族やペット、旅先の美しい風景など、心に残る一枚を鎌倉彫のフォトフレームに飾ってみませんか。職人の手による繊細な彫りは、それ自体が芸術品。大切な思い出を、より一層格調高く、そして温かく彩ってくれます。
(※こちらの商品は店頭のみのお取り扱いとなります。ご来店の際に、ぜひ実物の風合いをお確かめくださいませ。)

名刺盆 春蘭

陽雅堂 ブログ

本来は、お客様の名刺をお受けするための「名刺盆」ですが、ご自宅でのパーソナルな時間には、これを「万能トレイ」としてお使いになることをご提案いたします。 大きさは21.5㎝×13.5㎝。読書用の眼鏡の定位置にしたり、一日着けていたピアスや指輪を外して置くアクセサリートレイにしたり。あるいは、書斎で使う万年筆や文具をまとめて置くのにも、ちょうど良いサイズでございます。高貴な「春蘭」の文様が、雑多になりがちな小物類をすっきりと、そして美しく見せてくれます。

「名刺盆 春蘭」をオンラインショップで見る

姫乙女鏡 万年青

陽雅堂 ブログ

長さ11cmほどの、手のひらに可愛らしく収まる手鏡です。寝る前のスキンケアの時間や、少しお化粧直しをしたい時に、こんな美しい手鏡がそばにあったら、気持ちまで華やぐようでございます。鏡としての機能はもちろんのこと、置いてあるだけで絵になる佇まいも魅力。「万年青」は、一年を通して青々としていることから、長寿や繁栄を意味する縁起の良い植物です。ご自身のお守りのような存在として、側に置いてみてはいかがでしょうか。

「姫乙女鏡 万年青」をオンラインショップで見る

オンラインショップで、あなたのための逸品を

「鎌倉まで足を運ぶのは難しいけれど、自分の時間を豊かにする小物が欲しい」。 そんな皆様へ、陽雅堂のオンラインショップがございます。ご紹介した「名刺盆」や「姫乙女鏡」をはじめ、専門スタッフが厳選した確かな品揃えの中から、あなたのパーソナルな時間を彩る逸品を、ご自宅でじっくりと見つけていただけます。

陽雅堂オンラインショップはこちら

暮らしの道具に、物語を

陽雅堂 ブログ

何気なく過ごしている時間も、お気に入りの道具がそばにあるだけで、少しだけ丁寧で、特別なものに変わります。 秋の夜長、静かな時間のお供に、800年の歴史が育んだ物語を持つ鎌倉彫の小物を加えてみませんか。 きっと、皆様の毎日を、より心豊かなものにしてくれることと存じます。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

〜少し早い、冬の贈りもの選び〜大切な方へ贈る鎌倉彫という選択肢

少し早い、冬の贈りもの選び。大切な方へ贈る、鎌倉彫という選択肢

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

10月も半ばに入り、秋晴れの空が美しい日が増えてまいりました。
過ごしやすい気候の中、鎌倉の街では散策を楽しむ多くの方で賑わっております。 さて、少し気が早いように思われるかもしれませんが、年末に向けてそろそろ「冬の贈りもの」について考え始める季節でもございます。

一年の締めくくりに、お世話になったあの方へ感謝の気持ちを伝える「お歳暮」。毎年何を贈ろうかと、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 今年は少し趣向を変えて、時を経ても色褪せることのない、鎌倉彫の品を贈られてみてはいかがでしょうか。

お歳暮に鎌倉彫が喜ばれる理由

陽雅堂ブログ

定番の食品や消耗品ももちろん素晴らしい贈り物ですが、鎌倉彫には、それらとはまた違った特別な価値がございます。

感謝の気持ちが形に残る
800年の歴史を持つ伝統工芸品は、贈る方の「特別な感謝」の気持ちを雄弁に物語ります。使うたびに贈り主の顔を思い浮かべていただけるような、心に残る贈り物となります。

職人の手仕事による温もり
一つひとつ職人が丹精込めて作り上げた品には、手仕事ならではの温かみが宿ります。大量生産品にはない、唯一無二の価値がございます。

日々の暮らしを豊かにする「用の美」
飾って楽しむだけでなく、日常の様々な場面で実際に使っていただけるのも鎌倉彫の魅力です。

お酒がお好きなあの方へ送る特別な晩酌の時間

小判盆 尺8x7沈 葡萄の使用イメージ
小判盆 尺8x7沈 葡萄

今年のお歳暮として、陽雅堂が特におすすめしたいのが、こちらの「小判盆 尺8x7沈 葡萄」でございます。 豊かに実る「葡萄(ぶどう)」の文様が、職人の繊細な技で見事に彫り上げられています。葡萄は、蔓が伸びていく様子から「生命力」や「子孫繁栄」を象徴する、大変縁起の良いモチーフでございます。

このお盆は、ワインがお好きなお世話になった方への贈り物に最適でございます。チーズやナッツを載せた小皿と、ワイングラスを一つ。このお盆に載せてサーブするだけで、いつもの晩酌の時間が、まるでレストランのような、上質で特別なひとときに変わります。 お酒と共に過ごす豊かな時間を贈る、という発想も、大変お洒落ではないでしょうか。

小判盆 尺8x7沈 葡萄
小判盆 尺8x7沈 葡萄

「小判盆 尺8x7沈 葡萄」をオンラインショップで見る

一年間の感謝を込めたささやかな贈り物

箸置きイチョウ(店頭のみの取扱)
※こちらの商品は店頭のみの取扱です

「お歳暮というほどではないけれど、今年一年お世話になった方へ、何か感謝の気持ちを伝えたい」。そんな時には、こちらの可愛らしい「イチョウの箸置き」はいかがでしょうか。

秋の鎌倉を象徴するイチョウの葉をかたどった箸置きは、季節感にあふれ、食卓に小さな彩りを添えてくれます。ささやかながらも、手仕事の温もりと、贈る方の丁寧な気持ちが伝わる、心温まるプチギフトとして大変人気がございます。

今年の冬は丁寧に選ぶ贈り物

鎌倉陽雅堂外観

せわしない年末を迎える前に、少し早めに、そして丁寧にお相手のことを想いながら贈り物を選ぶ時間もまた、豊かなものでございます。 定番の贈り物も素敵ですが、今年はぜひ、鎌- 倉彫という選択肢も加えてみてはいかがでしょうか。永く愛用いただける確かな品は、きっとお相手の心に深く響くことと存じます。

陽雅堂では、お歳暮にふさわしいお熨斗(のし)のご用意や、ご予算に応じたご提案も承っております。 ぜひ一度、店舗やオンラインショップにて、冬の贈り物にふさわしい品々をご覧くださいませ。 皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

【食欲の秋を鎌倉彫のうつわで満喫する】秋の味覚を格上げする器選び

【食欲の秋を鎌倉彫のうつわで満喫する】秋の味覚を格上げする器選び

10月に入り、風は爽やかに空は高く澄み渡り、一年で最も過ごしやすい季節がやってまいりました。巷では「食欲の秋」と申しますが、まさにその言葉通り、新米、きのこ、秋鮭、かぼちゃ、さつまいも…と、美味しい食材が次々に旬を迎えます。

せっかくの美味しい秋の味覚。今年は、それを盛り付ける「うつわ」にも少しこだわってみませんか。鎌倉彫の器は、秋の実りを、より一層美味しく、美しく見せてくれる力を持っています。

鎌倉彫の器が、秋の食卓に映える理由

鎌倉彫陽雅堂 ブログ

鎌倉彫のうつわが、なぜ秋の食卓にぴったりなのでしょうか。

温もりのある素材感

職人の手で彫られた木の器は、見た目にも、手に取っても温かみを感じさせます。根菜やきのこなど、どこかほっこりとする秋 の食材と、その素材感が実によく調和します。

食材の色を引き立てる漆の色

鎌倉彫ならではの深い朱や黒の漆は、炊き込みご飯の黄色や、かぼちゃの煮物の橙色、お野菜の緑といった、秋の食材の豊かな彩りを、はっとするほど美しく引き立ててくれます。

優れた保温性

木の器は、陶磁器に比べて熱が伝わりにくい性質を持っています。そのため、温かい汁物は冷めにくく、熱い器を持つ手にも優しいという、実用的な利点もございます。

秋の味覚を愉しむ、陽雅堂おすすめのうつわ

ご自宅で秋の味覚を楽しまれる際に、ぜひお使いいただきたい陽雅堂のうつわを3点、ご紹介させていただきます。

汁椀 水面 朱 単品

汁椀 水面 朱盛りつけ例
汁椀 水面 朱

秋は、きのこや根菜がたっぷり入った具沢山の豚汁や、里芋のお味噌汁など、温かい汁物が恋しくなる季節です。こちらの汁椀は、水面に広がる波紋のような「刀痕(とうこん)」が器の表面を飾り、シンプルながらも表情豊かな逸品。鮮やかな朱色は、食卓の差し色となり、食欲をそそります。このお椀でいただく一杯が、心も体も温めてくれることでしょう。
「汁椀 水面 朱 単品」をオンラインショップで見る

スープスプーン黒 五本組

スープスプーン黒盛りつけ例
スープスプーン黒

かぼちゃやさつまいものポタージュスープ、あるいはきのこのクリームシチューなど、秋には洋風の温かいメニューも美味しいものです。そんな時には、こちらの木製のスープスプーンはいかがでしょうか。口当たりが大変優しく、金属製スプーンのようにカチャカチャと器に当たる音もしないため、静かにゆったりと食事を楽しめます。漆黒の色合いが、スープのクリーミーな色合いを引き立ててくれます。
「スープスプーン黒 五本組」をオンラインショップで見る

角皿 7寸 八方刀痕B

角皿 7寸 八方刀痕B盛りつけ例
角皿 7寸 八方刀痕B

秋鮭の塩焼きや、きのこのソテー、あるいは栗ご飯をおにぎりにして数個並べるなど、主菜から軽食まで幅広くお使いいただけるのが、こちらの角皿です。八方へ向かう力強い彫り跡「八方刀痕」が、モダンで洗練された印象を与えます。約21cm四方の大きさは、一人分のメインプレートとして、あるいは取り分け皿として、大変使い勝手が良く、秋の食卓で大活躍間違いなしの一枚です。
「角皿 7寸 八方刀痕B」をオンラインショップで見る

今年の秋は、うつわと共に味わう

鎌倉彫 陽雅堂

旬の食材を丁寧に料理し、お気に入りのうつわに盛り付ける。そのひと手間が、日々の食事を、単なる空腹を満たすための時間から、季節を味わい、心を満たすための豊かな時間へと変えてくれます。

今年の秋は、ぜひ鎌倉彫のうつわと共に、美味しい実りを心ゆくまでお楽しみくださいませ。 陽雅堂の店舗、そしてオンラインショップにて、皆様の食卓を彩る様々なうつわをご用意して、ご来店を心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら