鶴岡八幡宮夏越祭
本日から三日間、鶴岡八幡宮ではぼんぼり祭りが開催されます。
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り
【開催期間】
令和元年8月7日(水)~8月9日(金)
8月7日 夏越祭
8月8日 立秋祭
8月9日 実朝祭
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り詳しくはこちら


鎌倉彫陽雅堂は8月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00
お問合せは
*メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736
Kamakurabori Yogado
鶴岡八幡宮夏越祭
本日から三日間、鶴岡八幡宮ではぼんぼり祭りが開催されます。
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り
【開催期間】
令和元年8月7日(水)~8月9日(金)
8月7日 夏越祭
8月8日 立秋祭
8月9日 実朝祭
鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り詳しくはこちら
鎌倉彫陽雅堂は8月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00
お問合せは
*メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736
印伝の鼻緒が入荷しました。
本日はお待たせしておりました印伝鼻緒の入荷のお知らせです。
こちらの鼻緒は表面は印伝(鹿革に漆の模様)と裏面は本天の福林鼻緒です。
印伝は山梨県甲州地方の伝統工芸品に指定されております。鎌倉彫陽雅堂では印伝福林鼻緒を定番で取り扱っております。色は赤、黒、茶、紺、グリーン、ボルドーの6色展開で常時在庫しております。気に入った下駄にその場でお挿げ致します。下駄の台も鎌倉彫の他、本消し、柾目生かし、白木桐下駄と豊富に取り揃えております。
ご来店お待ちしております。
鎌倉彫陽雅堂は8月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00
お問合せは
*メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736
鎌倉彫本うるし艶消し婦人右近 挿げました♬
本日は婦人用の右近のご紹介です。鎌倉彫本消し右近です。
お客様からのご注文品を出荷前に撮影させて頂きました。
本漆塗りの右近ですが、本消し…漆(うるし)の艶(つや)を抑えた仕上げから、本漆艶消し(ほんうるしつやけし)を略して本消し(ほんけし)と呼びます。
鼻緒は本印伝三笠重ね
写真【鎌倉彫本消し右近 鼻緒印伝三笠】価格¥16,800(税込)
関連記事
鎌倉彫艶消し芳町 婦人下駄はこちら
鎌倉彫陽雅堂は8月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00
お問合せは
*メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736
鎌倉彫 本うるし艶消し 婦人下駄 挿げてみました♬
本日は婦人下駄のご紹介です。鎌倉彫本消し芳町です。
本漆塗りの芳町ですが、本消し…漆(うるし)の艶(つや)を抑えた仕上げである事から、本漆艶消し(ほんうるしつやけし)を略して本消しと呼びます。
最近では車のボディーもマット仕上げ=(艶消し仕上げ)が若い子たちの中で流行っていますが、鎌倉彫の艶消し仕上げは何百年も前からある手法です。特に本消し仕上げは落ち着いた趣で上品な仕上がりになっています。
写真【鎌倉彫本消し芳町 鼻緒印伝福林】価格¥16,800(税込)
関連記事
鎌倉彫艶消し右近 婦人下駄はこちら
鎌倉彫陽雅堂は8月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00
お問合せは
*メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736
鎌倉彫の小さなサイズ婦人下駄出来ました
鎌倉彫の婦人下駄をお探しの方へ、鎌倉彫陽雅堂では、婦人用Sサイズの右近下駄をご用意しております。普段小さいサイズが見つからなくて諦めていた方には朗報です。
鎌倉彫の右近は写真の様な草履型タイプの下駄になります。鼻緒は合わせ易い紬のカラー無地になります。他にも色々な鼻緒をご用意しております。是非ご覧ください。 8月も休まず営業致します。 ご来店お待ちしております。
【規格サイズ】桐素材 天然漆仕上げ
丈23.0 幅8.3 かかとの高さ4.0㎝
適用サイズ22.0~23.5㎝の方
価格¥5,080(税込)
シリーズ
Sサイズ婦人下駄はこちら
小さいサイズ下駄 女性用はこちら
小さいサイズ婦人下駄はこちら
鎌倉彫陽雅堂は8月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00
お問合せは
*メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736