我が子へ贈る”一生もの”の鎌倉彫、マンションでも飾れる「雲盤」という選択

鎌倉彫 陽雅堂

皆様、こんにちは。 鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

雨に濡れた木々の緑が一層深く、美しい紫陽花が鎌倉の街を彩る季節となりました。

雨の日はお家の中でゆっくりと過ごし、室礼(しつらい)について思いを巡らせるのもまた、豊かな時間でございます。

本日は、陽雅堂が誇る鎌倉彫の粋を集めた大作「雲盤(うんばん)」を、現代の暮らしの中で楽しむ、新しいご提案をさせていただきます。

鎌倉彫の醍醐味「雲盤(うんばん)」とは

鎌倉彫 陽雅堂

陽雅堂のウェブサイトでもご案内しております通り、「雲盤(うんばん)」とは、鎌倉彫の装飾物の中でも特に大きなものを指します。

その直径は27cmから、大きなものでは約40cmにもなり、厚みは2cm弱。

時には直径1m以上にもなる大きな桂(かつら)の木から切り出された円盤に、職人が一刀また一刀と、魂を込めて文様を彫り上げていきます。

幾重にも重ねられた彫りがもたらす圧倒的な立体感と、生命感あふれる図柄。

まさに職人の技と美意識のすべてが注ぎ込まれた大作であり、鎌倉彫の醍醐味を存分に感じていただけることのできる、珠玉の逸品揃いでございます。

雲盤は壁に飾ったり、専用の額立てを用いたりして、個人のお宅の床の間や玄関、あるいは寺院や企業の応接室などに飾られることが多くございました。

現代の住まいにこそ雲盤という選択

鎌倉彫 陽雅堂

「そんな立派な飾り物は、うちには飾る場所がないわ」 

特にマンションなどにお住まいの方ですと、そう思われるかもしれません。

しかし私どもは、限られた空間で上質に暮らす、現代の住まいにこそこの雲盤をおすすめしたいと考えております。

例えば、お子様の健やかな成長を願う「雛人形」や「五月人形の兜」。

「我が子のために、ちゃんとした季節飾りを用意してあげたい。でも、大きな雛壇や兜飾りを置くスペースを確保するのは難しい…」

そんなお悩みを抱える親御様も少なくないのではないでしょうか。

そのような皆様に、雲盤は素晴らしい解決策をご提案できます。

壁に掛ける、あるいはキャビネットや飾り棚の上に置くだけで、場所を取らずに本格的で格調高い季節の室礼が完成いたします。

省スペースでありながら、その空間を圧倒的な高級感と伝統美で満たしてくれるのが、雲盤の大きな魅力なのでございます。

我が子のための“一生もの”として雛人形と兜の雲盤

陽雅堂ではお子様の節句飾りに最適な、雛人形や兜をモチーフにした雲盤をご用意しております。

雛人形の雲盤

雲盤尺 雛人形 二色

柔和な表情のお内裏様とお雛様が、色鮮やかな漆と繊細な彫りで表現されています。
お子様の健やかな成長と幸せな未来への願いを込めた、温かみあふれる一品です。

兜の雲盤

雲盤 尺 兜 五色

力強く、凛とした兜の意匠は、男の子の逞しい成長と立身出世を願う気持ちの象徴です。
細部にまでこだわった彫刻が、重厚感と品格を醸し出します。

これらの雲盤は、単なる季節飾りではございません。

木と漆で作り上げられた鎌倉彫は、大変丈夫で永くその美しさを保ちます。

お子様が幼い頃はその成長を見守り、そして将来お子様がご成人された暁には、この雲盤をそのまま“一生ものの記念品”として引き継いでいただくことができます。

世代を超えて受け継がれる、まさに家族の宝物(家宝)となるお品でございます。

暮らしの中に本物の芸術を

鎌倉彫 陽雅堂
雲盤 尺3 龍 地墨粉蒔金一色 横

鎌倉彫の「雲盤」は伝統的な床の間飾りという概念を超え、現代のライフスタイルに寄り添う新しい芸術品の形をご提案いたします。

省スペースで、設えも簡単。

それでいて、本物の持つ重厚感と美しさをお楽しみいただける。

そして何より、大切な我が子への想いを形にし、永く受け継いでいける。

ぜひ陽雅堂の店舗にて、雲盤の放つ圧倒的な存在感と、職人の魂が宿る緻密な美しさをご覧くださいませ。

皆様のお越しを、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

陽雅堂地図
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂  ☎ 0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。

未来を担う学生たちへ ~鎌倉彫の魅力を伝えたい~

皆様、こんにちは。

先日、鎌倉市立岩瀬中学校2年生と鎌倉市立御成小学校6年生の皆さんが、校外学習で陽雅堂へいらっしゃいました。

若い世代の皆さんに鎌倉彫の魅力を伝えることができ、大変嬉しく思っております。

今回はその様子をご紹介します。

校外学習の様子

岩瀬中学校2年生と御成小学校6年生の学生・児童の皆さんが来店されました。

鎌倉市立岩瀬中学校2年生の皆さん

皆さんから、鎌倉彫の歴史や技術について質問をいただきました。

地域活性化について学ばれている岩瀬中学校の学生さんからは

「陽雅堂さんは八百年近く鎌倉彫の技術を受け継いできたそうですが、後継者を維持していくための取り組みは何かありますか?」 

「鎌倉彫はとても丈夫だと聞きました。鎌倉彫の耐久面で何か工夫していることはありますか?」 

「SDGsに貢献していることは何かありますか?」 など、鋭い質問もありました。

それぞれの質問に、店主より丁寧に回答させていただきました。

一方で、小学生の皆さんの多くは、鎌倉彫を見るのも触るのも初めてだったようです。

鎌倉市立御成小学校6年生の皆さん

 最初は少し緊張している様子でしたが、鎌倉彫の模様やデザインを見るうちに、目を輝かせていました。 

鎌倉彫の美しさについて体感いただけたのではないかと存じます。

鎌倉彫の魅力を伝えるために

今回の校外学習では、鎌倉彫の歴史や製造工程、文様の意味などを説明させていただきました。 

実際に鎌倉彫の製品に触れていただき、その質感や美しさを体感していただきました。

住んでいる街の身近な伝統工芸品であっても、実際に触れる機会は多くないかと存じます。

 この校外学習が、鎌倉彫をより身近に感じていただくきっかけになりましたら幸いでございます。

若い世代に伝えたいこと

今回の校外学習を通して、若い世代の皆さんが鎌倉彫に興味を持ってくれたことを大変嬉しく思っております。

鎌倉彫は、800年の長きにわたり愛されてきた、日本の伝統文化です。 

その長い歴史の中で鎌倉彫は、時代を超えて多くの人々に愛されてきました。 

それは鎌倉彫が持つ独特の美しさ、温かさ、そして実用性によるものと言えるでしょう。

しかし、大量生産品の普及やライフスタイルの変化により、現代社会においては伝統工芸を取り巻く環境は厳しさを増しております。 

鎌倉彫のような素晴らしい伝統文化を未来へ継承していくためには、若い世代の皆さんにその魅力を知っていただき、興味関心を持っていただくことが重要です。

陽雅堂は、これからも校外学習などを通して、若い世代に鎌倉彫の魅力を伝えていきたいと考えております。 

そして鎌倉彫を通して日本の伝統文化の素晴らしさ、ものづくりの心を未来へ繋いでいきたいと願っております。

店主からのメッセージ

鎌倉市立御成小学校6年生の皆さん

今回の校外学習には、私自身も参加させていただきました。

皆さんが熱心に質問する姿を見て、大変感銘を受けました。 

今回の校外学習が皆さんにとって良い思い出となり、将来の夢や目標を見つけるきっかけになれば幸いです。

また、御成小学校は私の母校でもあります。

母校の後輩たちの学習体験に、協力させていただけましたことを大変嬉しく思っております。

地域に根差した企業として、これからも若い世代の成長を応援していきたいと思っております。

最後に

鎌倉市立岩瀬中学校の皆さんは、3年間の継続学習の後に「地域活性化・共生社会の実現・持続可能な開発目標」に向けたPR映像またはドキュメンタリームービーとスライドを作成し、発表するそうです。

陽雅堂では、皆さんの発表の成功を心より願っております。

皆さんの作品を実際に見ることは叶いませんが、きっと素晴らしい発表になることと思います。

陽雅堂はこれからも未来を担う子どもたちの学習に協力し、鎌倉彫を始めとする伝統の継承に貢献してまいります。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗営業時間のお知らせ】
 平日10:00〜17:00
 土日 9:00〜17:30

【臨時休業のお知らせ】
誠に勝手ながら、店舗設備工事のため
2024年12月12日(木)は休業とさせて頂きます。


【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂  ☎ 0467‐25‐373