鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~

鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~

皆様、こんにちは。

鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

鎌倉彫には、さまざまな草花がモチーフとして描かれています。

繊細な彫刻で表現された花々は、見ているだけで心を和ませてくれますね。

今回は、鎌倉彫の手鏡に描かれた花に注目し、その種類や特徴をご紹介いたします。

手鏡は、身だしなみを整える道具であると同時に、美しい装飾品でもあります。

お気に入りの花が描かれた手鏡を、ぜひ見つけてみてください。

鎌倉彫の手鏡に描かれた花々

鎌倉彫は、どの製品においても自然の草花をモチーフにしたものが多く見られます。

特に手鏡は、さまざまな大輪の花がモチーフとなっているものが多くございます。

中には、よくご存じの花から、あまり馴染みのない花まで、さまざまな種類がございます。

この機会に、鎌倉彫に描かれた花々について理解を深め、お気に入りの手鏡を見つけてみてはいかがでしょうか。

鉄線花(テッセンカ・クレマチス)

鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~
手鏡 鉄線

鉄線花はつる性の花で、初夏に白や紫の美しい花を咲かせます。

その可憐な姿から、「心の美」「高潔」などの花言葉を持ちます。

鎌倉彫では、鉄線花の繊細な花びらや蔓の様子が、丁寧に表現されています。

鎌倉では、北鎌倉周辺で自然に群生しています。

枝梅

鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~
乙女鏡 色入 朱 枝梅

梅は、早春に凛と咲く花で、「高潔」「忠実」「忍耐」などの花言葉を持ちます。

古くから吉祥の象徴として、愛されてきました。

鎌倉彫では、枝ぶりや蕾、開花した花など、さまざまな姿で表現されます。

鶴岡八幡宮では、2月に梅が見頃を迎えます。

紫陽花(アジサイ)

鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~
乙女鏡 色入朱 紫陽花

紫陽花は、梅雨の時期に咲く花で、青やピンク、紫など、色とりどりの花を咲かせます。

「移り気」「家族団欒」「和気あいあい」などの花言葉を持ちます。

鎌倉彫では、紫陽花の小さな花が集まって、大きな球状を形成する様子が、美しく表現されています。

北鎌倉の明月院には、紫陽花の季節になると多くの観光客が訪れます。

桔梗(キキョウ)

鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~
手鏡 小判型 呂色一色 朱蒔 桔梗

桔梗は、夏から秋に咲く花で、青紫色の星形の花を咲かせます。

「清楚」「気品」「永遠の愛」などの花言葉を持ちます。

鎌倉彫では、桔梗のシャープな花びらと凛とした佇まいが表現されています。

桔梗は鎌倉市内のさまざまな場所で楽しむことができますが、中でも長谷寺は特に有名です。

石楠花(シャクナゲ)

鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~
手鏡 角手 石楠花

石楠花は、春に咲く花で、赤やピンク、白など、華やかな花を咲かせます。

「威厳」「荘厳」などの花言葉を持ちます。

鎌倉彫では石楠花の大きく見栄えのする花が、存在感をもって表現されています。

石楠花で有名な光照寺は、別名「石楠花寺」とも呼ばれています。

カトレア

鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~
手鏡 カトレア B

カトレアは、洋ランの一種で、華やかな花を咲かせます。

「優美な女性」「成熟した大人の魅力」などの花言葉を持ちます。

鎌倉彫では、カトレアのエキゾチックな雰囲気が表現されています。

泰山木(タイサンボク)

鎌倉彫に描かれた花を学ぶ~手鏡で楽しむ花の美しさ~
手鏡 泰山木

泰山木は、初夏に咲く花で、白い大きな花を咲かせます。

「前途洋々」「壮麗」などの花言葉を持ちます。

鎌倉彫では、泰山木の堂々とした風格が表現されています。

陽雅堂から歩いて15分の場所にある浄光明寺では、梅雨時期になると楽しめます。

おわりに

鎌倉彫の手鏡に描かれた花々をご紹介いたしました。

花にはそれぞれ、個性や美しさ、そして物語があります。

お気に入りの花が描かれた手鏡を手に取って、その花に込められた想いに触れてみてはいかがでしょうか。

陽雅堂では、今回ご紹介した花の他にも、さまざまな花が描かれた鎌倉彫の手鏡を取り揃えております。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂  ☎ 0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品の魅力をお伝えしています
公式Instagramはこちら

鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)と鎌倉彫~牡丹の美しさに魅せられて~

鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)と鎌倉彫~牡丹の美しさに魅せられて~

皆様、こんにちは。

冬の鎌倉といえば、鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)が見どころでございます。

例年1月から2月にかけて、境内にある『神苑ぼたん庭園』では、およそ20品種、100株の冬牡丹(正月牡丹)が咲き誇ります。

藁囲いの中で、寒さに凛と咲く冬牡丹(正月牡丹)の姿は、見る人の心を和ませてくれます。

今回は、鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)のご紹介と、陽雅堂で取り扱う牡丹モチーフの鎌倉彫をご紹介いたします。

鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)と鎌倉彫~牡丹の美しさに魅せられて~

鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)の見どころ

鶴岡八幡宮 一部店主の撮影(写真は過去のものです)

鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)は、古くから鎌倉の人々に親しまれてきました。

藁でできた囲いの下で花を咲かせる牡丹は、美しく華麗であるのに生命力を力強く感じるのが印象的でございます。

鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)は、春咲きの牡丹の開花時期を調整して冬に咲かせたもの。

そのため花は通常よりもやや大きく、鮮やかで華やかであることが特徴でございます。

また、鶴岡八幡宮のぼたん庭園は回遊式庭園となっており、様々な角度から冬牡丹(正月牡丹)を楽しむことができます。

庭園内には、源氏池や橋などが配置され、風情ある景色を堪能できます。

冬牡丹(正月牡丹)の見頃は、1月中旬から2月下旬頃でございます。

この時期に鎌倉を訪れる際は、ぜひ鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)をご覧くださいませ。

牡丹モチーフの鎌倉彫

唐獅子牡丹 (からじしぼたん)

牡丹は、その華麗な姿から「百花の王」と呼ばれ、富貴や繁栄の象徴とされています。

また花びらが1枚ずつ地面に落ちる様子から「邪気を払う花」とされ、風水上でも縁起の良い花とされています。

陽雅堂では、牡丹モチーフの鎌倉彫を様々な商品でご用意しております。

牡丹の帯留

帯留 色入り 牡丹 朱

着物の帯を飾る帯留は、おしゃれのアクセントに最適。

さりげなく、お着物に季節感を添えることができます。

鎌倉彫の牡丹の帯留であれば、上品で華やかな印象を与えてくれます。

職人が一つ一つ丁寧に彫り上げた、繊細な花びらの表現は見事な美しさ。

漆の艶やかな光沢と、木目の温かみが、牡丹の美しさをさらに引き立てます。

シンプルな着物に合わせることで、牡丹の帯留がより一層際立ち、華やかな印象になります。

また色や柄の入った着物に合わせる場合は、帯留の色合いを着物と調和させることで、上品で落ち着いた雰囲気を演出できます。

お気に入りの着物に合わせて、鎌倉彫の牡丹の帯留で個性を表現してみてはいかがでしょうか。

牡丹の菓子皿

菓子皿 7寸 一色朱 牡丹

お客様へのおもてなしやご自宅用として、牡丹の菓子皿はいかがでしょうか。

繊細な彫刻が施された菓子皿は、上品で優雅な雰囲気を演出してくれます。

直径21cmの菓子皿でございますので、オードブル皿としても使っていただけます。

油分の多い、ケーキや洋菓子にもお使いいただけます。

牡丹の手鏡

手鏡 一色錆 牡丹

牡丹の手鏡は、鎌倉彫を代表する商品でございます。

特に紹介しております「手鏡 一色錆 牡丹」は、漆に天然の錆色(白)の顔料を混ぜることで、深い味わいを表現しています。

寒さの中で華麗に咲き続ける、鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)と同様の力強さも表現された、芸術品とも言える手鏡でございます。

大切な方への贈り物としても、大変喜ばれるでしょう。

おわりに

鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)の見頃は、2月下旬まででございます。

店舗には、牡丹をモチーフにしたブローチ、重箱、銘々皿など様々な商品をご用意しております。

鶴岡八幡宮の冬牡丹(正月牡丹)と合わせて、陽雅堂の牡丹モチーフの鎌倉彫もぜひお楽しみください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂  ☎ 0467‐25‐373

鎌倉彫を退職記念品にいかがですか? ~感謝の気持ちを込めて~

長年の功績を称え、新たな門出を祝う退職記念品。 

感謝の気持ちを込めて、特別な贈り物をしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。

陽雅堂では、退職記念品として選んでいただきたい鎌倉彫の商品をを多数ご用意しております。

今回は鎌倉彫が退職記念品におすすめの理由と、実際に記念品として選ばれている、おすすめの商品をご紹介いたします。

鎌倉彫が選ばれる理由

鎌倉彫は木を彫り、漆を塗って仕上げる伝統工芸品です。

鎌倉彫の温かみのある風合いと、時が経つほどに深まる味わいは、人生の節目にふさわしい贈り物でございます。

また、鎌倉彫は実用性にも優れています。 

日常使いできる器や箸などは、使うたびに贈り主の顔を思い出す、心温まる贈り物となります。

さらに、鎌倉彫に施された縁起の良いモチーフも魅力です。 

長寿や繁栄を願うモチーフは、新たな門出を祝い、第二の人生も末永いご活躍を祈る気持ちにぴったりです。

大型小判盆 尺8×尺1 一色朱 鯉三匹

おすすめの鎌倉彫

退職記念品として実際に人気の商品、陽雅堂でおすすめしたい商品をご紹介します。

1. 夫婦箸・夫婦汁椀

夫婦箸 特選本塗 亀

長年の勤務を支えてくれたパートナーへの感謝の気持ちを込めて贈る、ペアの商品はいかがでしょうか。

実際に退職記念品として選ばれることも多く、ペア商品は大変人気がございます。

特に鎌倉彫の夫婦箸や夫婦汁椀は、 桐箱入りで高級感もございます。 

毎日使うものだからこそ、上質なものを贈りたいという方におすすめです。

“これからは夫婦水入らずの時間を楽しんでいただきたい”、そのような願いを込めて選んでみてはいかがでしょうか。

2. 菓子皿・茶托

桃皿 9寸 牡丹崩し

落ち着いた雰囲気 の鎌倉彫の菓子皿や茶托は、ゆったりと過ごす時間を大切にする方に最適です。

忙しい毎日から解放され、好きなお茶やコーヒーの時間を楽しんでいただきたいという願いを込めて選ばれる商品でございます。

コンパクトで日常に取り入れやすく、普段使いしやすいアイテムも退職記念品として人気がございます。

3.雲盤

雲盤 尺3 龍(りゅう) 地墨粉蒔金一色 横

「雲盤」は鎌倉彫の技術の粋を集めた、大変美しい工芸品です。

繊細な彫刻と漆塗りの艶やかさが相まって、格調高い雰囲気を醸し出します。

 格式高いお宅の床の間や茶室などに飾ると、空間に奥行きと品格を与え、ワンランク上のインテリアを演出してくれるでしょう。

退職される方が会社経営者や役員など、位の高い方であれば、雲盤は喜ばれる贈り物になるかと存じます。 

長年の功績を称え、今後のさらなる発展を祈念する意味を込めて贈ることをおすすめいたします。

4. 独身の方への贈り物

近年は、独身で退職される方も多くいらっしゃいます。

長年、仕事に打ち込んできた方であれば、趣味の時間を充実させるためのアイテムを贈るのも良いでしょう。

例えば女性の方には、鎌倉彫の姫鏡はいかがでしょうか。

鎌倉彫  丸鏡

鎌倉彫で美しいモチーフが施された姫鏡は、使うたびに気分を高めてくれるでしょう。

毎日の身だしなみチェックはもちろん、お化粧直しにも便利です。

同様に鏡であれば、コンパクトサイズで持ち運びにも便利な、丸鏡もございます。

手のひらに収まるサイズなので、外出先でも気軽にお使いいただけます。

普段使いはもちろん、旅行にも鎌倉彫の丸鏡が活躍してくれるでしょう。

繊細に彫られたモチーフは、芸術品としてもお楽しみいただけます。

男性の方には、鎌倉彫の名刺盆もおすすめです。

名刺盆 色入り 梅ちらし 朱

ペンや名刺を置くことができる名刺盆は、今後のビジネスシーンで活躍します。

 鎌倉彫の上品な佇まいは、デスク周りを格調高く演出してくれるでしょう。

陽雅堂のサービス

陽雅堂では、 熨斗(のし)や包装 も承っております。

お気軽にお申し付けください。

実店舗ではお客様のご要望に合わせて、最適な商品をご提案させていただきます。

熨斗をつけてご用意します

最後に

鎌倉彫は、感謝の気持ち未来への願いを込めて贈る、特別な贈り物です。

退職される方が新たな人生を笑顔で歩んでいけるよう、 心に残る贈り物を選んでみてはいかがでしょうか。

陽雅堂では、お客様のご来店を心よりお待ちしております。

鎌倉陽雅堂外観
鎌倉彫 陽雅堂店舗

【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗営業時間のお知らせ】
 平日10:00〜17:00
 土日 9:00〜17:30

【臨時休業のお知らせ】
誠に勝手ながら、店舗設備工事のため
2024年12月12日(木)は休業とさせて頂きます。


【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂  ☎ 0467‐25‐373