〜少し早い、冬の贈りもの選び〜大切な方へ贈る鎌倉彫という選択肢

少し早い、冬の贈りもの選び。大切な方へ贈る、鎌倉彫という選択肢

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

10月も半ばに入り、秋晴れの空が美しい日が増えてまいりました。
過ごしやすい気候の中、鎌倉の街では散策を楽しむ多くの方で賑わっております。 さて、少し気が早いように思われるかもしれませんが、年末に向けてそろそろ「冬の贈りもの」について考え始める季節でもございます。

一年の締めくくりに、お世話になったあの方へ感謝の気持ちを伝える「お歳暮」。毎年何を贈ろうかと、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 今年は少し趣向を変えて、時を経ても色褪せることのない、鎌倉彫の品を贈られてみてはいかがでしょうか。

お歳暮に鎌倉彫が喜ばれる理由

陽雅堂ブログ

定番の食品や消耗品ももちろん素晴らしい贈り物ですが、鎌倉彫には、それらとはまた違った特別な価値がございます。

感謝の気持ちが形に残る
800年の歴史を持つ伝統工芸品は、贈る方の「特別な感謝」の気持ちを雄弁に物語ります。使うたびに贈り主の顔を思い浮かべていただけるような、心に残る贈り物となります。

職人の手仕事による温もり
一つひとつ職人が丹精込めて作り上げた品には、手仕事ならではの温かみが宿ります。大量生産品にはない、唯一無二の価値がございます。

日々の暮らしを豊かにする「用の美」
飾って楽しむだけでなく、日常の様々な場面で実際に使っていただけるのも鎌倉彫の魅力です。

お酒がお好きなあの方へ送る特別な晩酌の時間

小判盆 尺8x7沈 葡萄の使用イメージ
小判盆 尺8x7沈 葡萄の使用イメージ

今年のお歳暮として、陽雅堂が特におすすめしたいのが、こちらの「小判盆 尺8x7沈 葡萄」でございます。 豊かに実る「葡萄(ぶどう)」の文様が、職人の繊細な技で見事に彫り上げられています。葡萄は、蔓が伸びていく様子から「生命力」や「子孫繁栄」を象徴する、大変縁起の良いモチーフでございます。

このお盆は、ワインがお好きなお世話になった方への贈り物に最適でございます。チーズやナッツを載せた小皿と、ワイングラスを一つ。このお盆に載せてサーブするだけで、いつもの晩酌の時間が、まるでレストランのような、上質で特別なひとときに変わります。 お酒と共に過ごす豊かな時間を贈る、という発想も、大変お洒落ではないでしょうか。

小判盆 尺8x7沈 葡萄
小判盆 尺8x7沈 葡萄

「小判盆 尺8x7沈 葡萄」をオンラインショップで見る

一年間の感謝を込めたささやかな贈り物

箸置きイチョウ(店頭のみの取扱)
※こちらの商品は店頭のみの取扱です

「お歳暮というほどではないけれど、今年一年お世話になった方へ、何か感謝の気持ちを伝えたい」。そんな時には、こちらの可愛らしい「イチョウの箸置き」はいかがでしょうか。

秋の鎌倉を象徴するイチョウの葉をかたどった箸置きは、季節感にあふれ、食卓に小さな彩りを添えてくれます。ささやかながらも、手仕事の温もりと、贈る方の丁寧な気持ちが伝わる、心温まるプチギフトとして大変人気がございます。

今年の冬は丁寧に選ぶ贈り物

鎌倉陽雅堂外観

せわしない年末を迎える前に、少し早めに、そして丁寧にお相手のことを想いながら贈り物を選ぶ時間もまた、豊かなものでございます。 定番の贈り物も素敵ですが、今年はぜひ、鎌- 倉彫という選択肢も加えてみてはいかがでしょうか。永く愛用いただける確かな品は、きっとお相手の心に深く響くことと存じます。

陽雅堂では、お歳暮にふさわしいお熨斗(のし)のご用意や、ご予算に応じたご提案も承っております。 ぜひ一度、店舗やオンラインショップにて、冬の贈り物にふさわしい品々をご覧くださいませ。 皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

「初めての鎌倉彫」秋の暮らしに取り入れる、基本の“き”とオンラインショップのご案内

陽雅堂 ブログ

どこからともなく金木犀(きんもくせい)の甘い香りが漂い、本格的な秋の訪れを感じる頃となりました。澄み渡る空が心地よい日中とは裏腹に、日が暮れるのも早まり、秋の夜長に、お家でゆっくりと過ごす時間も増えてくる頃ではないでしょうか。

さて、本日はそんな豊かなおうち時間を、さらに特別なものにしてくれる「鎌倉彫」についてのお話です。 鎌倉彫のうつわや小物に憧れはあるけれど、なんだか敷居が高く感じていませんか? 伝統工芸品の取扱は、お手入れが大変そうと感じていませんか?

この記事では、そんな皆様が抱える鎌倉彫への疑問や不安を解消し、「私にも使えそう」と感じていただくための、基本の“き”をご紹介いたします。

鎌倉彫の「?」を解決!Q&Aコーナー

まずは、よくお寄せいただくご質問にお答えする形で、鎌倉彫の基本をご紹介します。

【Q1. そもそも鎌倉彫って何?】 

A. 鎌倉彫とは、約800年前の鎌倉時代から続く、日本の伝統的工芸品です。カツラの木を彫り、そこに漆を何層にも塗り重ねて仕上げるのが特徴で、立体感のある彫刻と、深みのある漆の艶やかさが魅力。まさに鎌倉の歴史と職人の技が息づく、芸術品でございます。

【Q2. お手入れは難しい?】

 A. これが最も多くいただくご質問ですが、どうぞご安心ください。普段お使いの食器と同じように、やわらかなスポンジと中性洗剤で優しく洗っていただけます。 大切なのは、いくつかのポイントを守っていただくことだけです。

〇 優しく洗う: 柔らかいスポンジと中性洗剤で洗い、ぬるま湯ですすいでください。

〇 すぐに拭く:洗った後は、すぐに乾いた柔らかい布で水気を拭き取ってください。

× やってはいけないこと食器洗浄機・乾燥機、電子レンジの使用は、急激な温度変化や乾燥により、木地や漆を傷める原因となりますのでお避けください。また、長時間水に浸しておくことも避けていただけますと、より永く美しくお使いいただけます。

お手入れの様子

ほんの少しの気遣いで、鎌倉彫は永く皆様の暮らしに寄り添ってくれます。

【Q3. どんなアイテムがあるの?】 

A. 鎌倉彫というと、床の間に飾る大きなお盆や器を想像される方も多いかもしれません。しかし、それだけではございません。皆様の日常に気軽に取り入れていただけるよう、ブローチや手鏡、お箸といった、比較的手に取りやすい価格帯の小物も数多くございます。 伝統を、もっと身近に感じていただくための入り口となる品々です。

「最初の一つ」におすすめの鎌倉彫

「それなら私にも使えそう!」と感じていただけましたら、次はいよいよ「最初の一つ」を選んでみませんか。秋の食卓にもぴったりの、日常で使いやすいアイテムを3つ厳選いたしました。

1. 銘々皿

お漬物や薬味をのせたり、お茶菓子皿として使ったり。アクセサリートレイとしても可愛らしい銘々皿は、まさに万能選手。食卓の小さなアクセントとして、鎌倉彫の美しさを気軽に楽しめます。
銘々皿をオンラインショップで見る

2. お箸

毎日必ず使うお箸だからこそ、少しだけ上質なものを選んでみませんか。鎌倉彫のお箸は、手にしっくりと馴染み、口当たりも滑らか。日々の食事が、より一層美味しく、丁寧な時間に感じられることでしょう。
お箸をオンラインショップで見る

3. 茶托(ちゃたく)

【飾るだけではもったいない、日常にこそ鎌倉彫を】専門店がお伝えしたい「用即美」の心

温かいお茶はもちろん、前回のブログでもご紹介したように、ガラスのコップと合わせて冷たい飲み物のコースター代わりにも。一枚あるだけで、おもてなしの心が伝わる、格調高い空間を演出できます。
茶托をオンラインショップで見る

まずはここから、「鎌倉彫のある暮らし」を始めてみませんか?

実物に触れるなら鎌倉のお店へ

もちろん、写真だけでは伝わらない魅力もございます。職人が彫り上げた文様の立体感や、光を受けてしっとりと輝く漆の艶やかさは、ぜひ一度、鎌倉の店舗で直接お手に取って感じていただきたい逸品です。秋の散策がてら、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

オンラインショップなら、ご自宅でじっくり選べます

「お店まで行くのは難しい」「家でゆっくり考えたい」というお客様には、陽雅堂のオンラインショップがおすすめです。 掲載している品々は、すべて専門スタッフが厳選した確かなものばかり。ご自宅でじっくりと、ご自身のライフスタイルに合う一品をお選びいただけます。

陽雅堂オンラインショップはこちら

暮らしの中に、ささやかな特別を

鎌倉彫 陽雅堂

いかがでしたでしょうか。鎌倉彫は、決して遠い存在ではなく、皆様の暮らしにそっと寄り添い、日常を少しだけ特別なものにしてくれる、意外と身近な存在でございます。 この秋、ご自身へのご褒美に、また大切な方への贈り物に、鎌倉彫という選択を加えてみてはいかがでしょうか。その最初の一歩を、陽雅堂がお手伝いできましたら幸いです。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

【思い出の下駄は蘇る】お客様の大切な会津桐下駄の鼻緒すげ替え事例

【思い出の下駄は蘇る】お客様の大切な会津桐下駄の鼻緒すげ替え事例

9月に入り、あれほど猛威を振るった夏の暑さも、朝夕には少しずつ和らぎ始めました。過ぎゆく夏を惜しみつつ、静かな秋の訪れを感じる今日この頃でございます。
夏の間、お祭りや散策で活躍してくれた下駄を、お手入れされている方もいらっしゃるかもしれませんね。

本日は、先日お客様からお預かりした、とても素敵な下駄の鼻緒すげ替えの事例をご紹介させていただきます。

お客様の美しい会津桐の下駄

鎌倉彫 陽雅堂

先日、お客様からお預かりしたのは、木目が大変美しい会津桐の一足でございました。

長年ご愛用されてきたのでしょう、台(板)の部分は美しい飴色に艶が出ておりましたが、鼻緒は傷んでしまっている状態でした。

お預かりしたその下駄の佇まいから、「この下駄に込められた思い出ごと、これからも大切に履き続けたい」というお気持ちが、私どもにひしひしと伝わってまいりました。

新しい鼻緒で、新たな命を吹き込む

鎌倉彫 陽雅堂

お客様の想いを汲み取り、私どもも心を込めて、丁寧に新しい鼻緒をすげさせていただきました。 お客様ご自身がお選びになった新しい鼻緒が、この会津桐の下駄に驚くほどぴったりと馴染み、まるで元からそうであったかのように、また新たな素晴らしい風合いを醸し出してくれました。

鼻緒が傷んでしまっていても、こうしてまた美しく蘇らせることができます。

お客様が大切にされてきた、たくさんの思い出が詰まった下駄。その大切な思い出を未来へ繋ぐお手伝いができましたことを、私どもも大変光栄に感じております。

ご自宅に、眠っている下駄はございませんか?

鎌倉彫 陽雅堂

皆様のご自宅にも、鼻緒が古くなったり、少し傷んでしまったりしたことで、履かれなくなった下駄は眠っておりませんでしょうか。 お母様やお祖母様から譲り受けた、思い出深い一足かもしれません。あるいは、ご自身で一目惚れして購入された、お気に入りの一足かもしれません。

陽雅堂では、そのような大切な下駄の鼻緒のすげ替えを承っております。 当店でお求めいただいた下駄はもちろんのこと、今回ご紹介した事例のように、他店様でご購入された下駄のすげ替えも、喜んでお引き受けいたします。

職人である店主が、お客様の足に合わせて最高の履き心地に調整いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

鼻緒のすげ替えサービスの詳細につきましては、以前のブログ記事でも詳しくご紹介しておりますので、ぜひそちらもご覧くださいませ。 

陽雅堂の「鼻緒すげ替え」サービスのご案内はこちら

大切な思い出を、これからも共に

鎌倉彫 陽雅堂

一足の下駄には、持ち主が歩んできた道のりや、その時々の風景、そして想いが宿るものでございます。 少し手をかけてあげるだけで、その思い出は、また新たな時を刻み始めます。

「もう履けないかもしれない」と諦めてしまう前に、ぜひ一度、陽雅堂までご相談いただけましたら幸いです。 皆様の大切な一足が、再び輝きを取り戻すお手伝いができますことを、心より願っております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

秋の装いを、鎌倉彫で彩る。ニットやジャケットに合わせたい鎌倉彫ペンダント

秋の装いを、鎌倉彫で彩る。ニットやジャケットに合わせたい鎌倉彫ペンダント

皆様、こんにちは。 鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

9月を迎え、あれほど賑やかだった蝉の声もいつしか落ち着き、夜には涼やかな虫の音が響くようになりました。厳しい残暑は続いておりますが、光や風の中に、確かな秋の気配を感じますね。

季節の変わり目は、まず小物から。そんなお洒落の楽しみ方をご存知の方も多いのではないでしょうか。

本日は、夏の軽やかな装いから、少しずつ深みを増していく秋のファッションに、伝統の彩りと品格を添える「鎌倉彫のペンダント」をご紹介させていただきます。

秋の装いに映える鎌倉彫ペンダント

鎌倉彫 陽雅堂
ペンダント 特上 薔薇 朱

鎌倉彫のペンダントが、特にこれからの季節におすすめなのには理由がございます。 ニットやツイード、ウールといった温かみのある素材が増える秋の装いに、鎌倉彫の持つ「木の温もり」と「漆の深い色艶」が、実に見事に調和するからでございます。

金属のアクセサリーが持つシャープな輝きとはまた違う、しっとりとした落ち着きと、手仕事ならではの優しさ。それでいて、彫刻による立体感が確かな存在感を放ち、シンプルな装いもぐっと格上げしてくれます。木製ならではの軽やかさで、肩への負担が少ないのも嬉しい点でございます。

旅の記念やお土産にもペンダントはおすすめ

陽雅堂 鎌倉彫

「鎌倉彫」と聞くと、少し格式高いイメージをお持ちになるかもしれませんが、ペンダントのようなアクセサリーは、もっと気軽に、日常的に鎌倉彫の魅力に触れていただけるアイテムとして、大変ご好評をいただいております。

ご自身のお洒落に取り入れていただくのはもちろんのこと、鎌倉旅行の記念として、また大切な方へのお土産としても最適です。手仕事で作られた一点もののアクセサリーは、贈る方の心遣いが伝わる、特別な贈り物となることでしょう。

おすすめの鎌倉彫ペンダント

陽雅堂

陽雅堂がご用意する数々のペンダントの中から、秋の装いに特におすすめしたい二つの逸品をご紹介いたします。

ペンダント ゆり(大) 

ペンダント ゆり(大)

凛とした気品を漂わせる、大輪の「ゆり」をモチーフにしたペンダントです。花びら一枚一枚の柔らかな表情まで繊細な彫りで表現されており、その立体感は思わず見入ってしまうほどの美しさ。大きめのサイズが胸元で優雅な存在感を放ち、シンプルなハイネックのニットや、ブラウスとの相性も抜群です。落ち着いた中にも華やかさを求める大人の女性に、ぜひお着けいただきたい逸品でございます。

 ペンダント ゆり(大)

ペンダント 特上 薔薇 朱

ペンダント 特上 薔薇 朱

こちらは、「特上」の名を冠するにふさわしい、職人の技が光る特別なペンダントでございます。情熱的な「薔薇」の文様が、鮮やかな「朱」の漆によって、より一層ドラマティックな印象に。ダークカラーが増えがちな秋冬のジャケットやコートの差し色としてお使いいただくと、ぐっと目を引くアクセントになります。芸術品を身にまとうような、贅沢な喜びを感じていただける一品です。

 ペンダント 特上 薔薇 朱

秋の始まりを鎌倉彫の輝きと共に

鎌倉彫 陽雅堂

季節の移ろいを、まずは胸元のアクセサリーから感じてみる。そんな丁寧な暮らしの楽しみ方を、鎌倉彫のペンダントで始めてみてはいかがでしょうか。 800年の歴史が育んだ伝統の技と美しさが、きっと皆様の秋の毎日をより豊かに彩ってくれることと存じます。

陽雅堂の店舗、またオンラインショップにて様々なデザインのペンダントをご用意して、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

海外からのお客様にも。陽雅堂なら大きなサイズ(3Lまで)の婦人下駄を取り扱っています

大きなサイズの下駄も取り扱っております 陽雅堂

お盆を過ぎ、暦の上では秋へと向かいますが、まだまだ残暑が厳しい毎日でございます。夏の装いを楽しむ時間は、もう少し続きそうでございますね。

歴史と文化の街・鎌倉には、連日、海外からも多くのお客様がお見えになります。皆様、思い思いに散策を楽しまれているご様子を拝見し、私どもも大変嬉しく感じております。

本日は特に海外からのお客様、そして足のサイズでお悩みの方々へ向けて、陽雅堂がご用意しております「大きなサイズの下駄」についてご案内させていただきます。

「履ける下駄がない…」そんなお悩みに応えます

鎌倉彫 陽雅堂 公式ブログ

日本の夏を象徴する履物、下駄。その風情ある佇まいに、海外のお客様も大変興味を持ってくださいます。
しかし、いざ履いてみようとされると「サイズが合わない」という壁に直面されることが少なくありません。

欧米の方々は、私ども日本人と比べて足のサイズが大きい傾向にあり、通常サイズの下駄ではかかとが大きくはみ出してしまいます。「素敵なデザインなのに、履けないのは残念…」というお声を聞くたび、私どもも心苦しく思っておりました。
これはもちろん海外の方に限らず、足が大きめでお悩みだった日本人のお客様にも共通する問題でございます。

3Lまでご用意。陽雅堂の大きなサイズの下駄

鎌倉彫 陽雅堂

どうぞ、ご安心くださいませ。
陽雅堂では、より多くの方に下駄を履く喜びを味わっていただきたいとの想いから、婦人用でも3L(約26.0cm~27.0cm)といった、大きなサイズの下駄を取り揃えております。
サイズを理由に下駄を諦めていた方も、きっとご自身の足に合う一足を見つけていただけるはずでございます。

おすすめの一足:「鎌倉彫 婦人右近角形 2L 網代」

鎌倉彫 婦人右近角形 2L 網代

大きなサイズの下駄の中から、おすすめの一足をご紹介いたします。
こちらは、現代的で歩きやすい「右近(うこん)」という形を、つま先を四角く仕上げた「角形(かくがた)」にしたお品でございます。
すっきりとした印象で、足指まわりもゆったりと感じられます。 板には、鎌倉彫の伝統文様である「網代(あじろ)」が丁寧に彫られており、鎌倉のお土産としても、品質・デザイン共にご満足いただける逸品でございます。

サイズが大きいだけでなく、鎌倉彫の美しさも兼ね備えているのが、陽雅堂のこだわりです。

鎌倉彫 婦人右近角形 2L 網代

Webショップと鼻緒のカスタマイズ

鎌倉彫 陽雅堂

陽雅堂には便利なオンラインショップと、職人でもある店主が実施する鼻緒のカスタマイズサービスがございます。

【遠方にお住まいの方へ:オンラインショップでもお求めいただけます】

「鎌倉まで行くのは難しいけれど、大きいサイズの下駄が欲しい」というお客様も、どうぞご安心ください。陽雅堂のオンラインショップでも、大きなサイズの下駄を取り扱っております。ご自宅でゆっくりとお選びいただき、日本全国へお届けいたします。

オンラインショップはこちら

【あなただけの一足に:鼻緒のカスタマイズも承ります】

そして、陽雅堂の大きな魅力である「鼻緒のカスタマイズ」は、もちろん大きなサイズの下駄にも対応しております。

豊富なデザインの中からお好きな鼻緒をお選びいただき、職人である店主がお客様の足に合わせて、その場で最適な履き心地に調整いたします。

鼻緒カスタマイズの詳細はこちら

すべての方に下駄を履く楽しさを

陽雅堂 公式ブログ

足のサイズを理由に、日本の伝統的な履物である下駄を諦める必要はございません。 陽雅堂は、世界中からお越しのお客様、そして履物にお悩みを持つすべてのお客様を歓迎いたします。

鎌倉散策の記念に、あるいはご自身への特別な一足として、あなたにぴったりの下駄を陽雅堂で見つけてみませんか。

スタッフ一同、皆様のご来店、そしてオンラインショップのご利用を心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら