皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。
9月も半ばに入り、あれほど厳しかった夏の暑さもようやく落ち着き、朝夕の風に秋の涼やかさを感じるようになりました。過ごしやすいこれからの季節は、鎌倉散策に最もおすすめのシーズンのひとつでございます。
さて、秋の鎌倉といえば、多くの方が心待ちにされているのが「紅葉」ではないでしょうか。 例年ですと、鎌倉の紅葉は11月頃から見頃を迎えます。
しかしながら、皆様もご存知の通り、今年の夏は記録的な猛暑が長く続きました。専門家によりますと、この厳しい暑さの影響で、木々の葉が美しく色づく前に枯れてしまう、といった可能性も指摘されております。
だからこそ、今年の紅葉は、いつも以上に貴重なものとなるかもしれません。こまめに天気予報や紅葉情報を確認し、見頃の「一瞬」を大切に楽しむことが、何よりも重要になりそうでございます。
秋の鎌倉 おすすめ紅葉スポット

そんな貴重な秋の景色を最高のタイミングでお楽しみいただくために、鎌倉の代表的な紅葉の名所をいくつかご紹介いたします。
長谷寺の紅葉ライトアップ
四季折々の花々が美しい「花の寺」として知られる長谷寺ですが、秋には境内が美しい紅葉で彩られます。特に見事なのが、夜間のライトアップ。光に照らされて幻想的に浮かび上がる紅葉は、昼間とはまた違った、息をのむような美しさです。
明月院「悟りの窓」と紅葉
円窓(まるまど)から眺める庭園の景色が、一枚の絵画のようだと人気の明月院。新緑や紫陽花の季節も素晴らしいですが、この円窓、通称「悟りの窓」から切り取られた燃えるような紅葉の景色は、まさに絶景です。静かな時間の中で、じっくりと秋の美を堪能したい方におすすめです。
秋の散策は、北鎌倉が特におすすめ
円覚寺や東慶寺など、由緒ある寺院が点在する北鎌倉エリアは、秋になると一層風情を増します。落ち着いた雰囲気の中、美しい紅葉を愛でながら寺院を巡る散策は、心洗われるようなひとときとなるでしょう。鎌倉駅周辺の賑わいとはまた違った、しっとりとした秋の鎌倉を楽しむことができます。
旅の思い出を、手のひらに。
美しい景色を堪能した鎌倉散策。その思い出を、何か形にして持ち帰りたい、と思われる方も多いのではないでしょうか。そんな皆様におすすめしたいのが、鎌倉彫の小さな小物入れです。
楊枝入れ 角型 梅ちらし

ご紹介するのは、こちらの「楊枝入れ 角型 梅ちらし」でございます。 縦9.5cm、横6.2cmという、まさに手のひらにコロンと収まる可愛らしいサイズ感。春を告げる「梅」の文様が、職人の手によって一つひとつ丁寧に彫り上げられています。
「楊枝入れ」という名前ではございますが、その使い道は様々です。
もちろん、食卓の楊枝入れとしてお使いいただけば、おもてなしの心が伝わる上品なしつらいとなります。ですが、その使い勝手の良さから、ピアスや指輪といった小さなアクセサリーを入れる小物入れとしてお求めになるお客様も、実は大変多くいらっしゃいます。
旅行先で外したアクセサリーの指定席にしたり、ご自宅のドレッサーに置いたりと、アイデア次第で暮らしに寄り添ってくれる、万能な入れ物なのでございます。
小さくても、職人の技と伝統が息づく本物の鎌倉彫。鎌倉旅行の記念品として、また大切な方への心温まるお土産として、大変おすすめの一品です。
一期一会の秋色の鎌倉でお待ちしております

今年の鎌倉の秋は、いつにも増して「一期一会」の景色となるかもしれません。 ぜひ、最新の情報をこまめにチェックしながら、ゆったりとした時間を取り、その貴重な魅力に触れる旅を計画してみてはいかがでしょうか。
そして、散策の折には、ぜひ陽雅堂へもお立ち寄りいただき、旅の思い出を形にする、素敵な鎌倉彫との出会いをお楽しみいただけましたら幸いです。 スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/
【実店舗】

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30
【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 TEL:0467‐25‐373
【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら