指輪選びで鎌倉を訪れるお二人に贈る伝統の鎌倉彫

指輪選びで鎌倉を訪れるお二人に贈る伝統の鎌倉彫

9月も下旬となり、あれほど厳しかった残暑もようやく過ぎ去り、空には秋らしい雲が浮かぶようになりました。日中の日差しも和らぎ、澄んだ空気が心地よい10月は、まさに鎌倉散策の絶好の季節でございます。

さて、最近の鎌倉の街では、寄り添って楽しそうに歩かれる、若いカップルのお姿をよくお見かけいたします。皆様、輝くような笑顔で、とても幸せそうでいらっしゃいます。

新婚カップルに人気の街、鎌倉

お話を伺いますと、鎌倉彫の名前を使ったハンドメイドリングの有名店で、ご結婚指輪をお作りになるカップルが全国から多くいらっしゃるとのこと。お二人の人生の門出を祝う、大切な記念の品を、この歴史ある鎌倉の地で選ばれることを、同じく鎌倉に店を構える者として、私どもも大変嬉しく感じております。

新しい感性で作られた素敵な指輪は、きっとお二人の未来を明るく照らす宝物になることでしょう。

指輪と共に800年の伝統にも触れてみませんか

せっかく鎌倉にお越しいただいたのですから、その指輪の名前の由来となった、800年の歴史を持つ伝統的工芸品「鎌倉彫」そのものにも、ぜひ触れていただきたいと、私どもは心から願っております。 お二人がこれから共に歩む新しい生活に、鎌倉彫は静かに寄り添い、日々の暮らしに豊かな彩りを添えてくれるものでございます。

新しい時代の息吹と、受け継がれてきた伝統。その両方に触れることができるのも、今の鎌倉の大きな魅力の一つではないでしょうか。

秋の婚礼にも人気。ご夫婦の門出に贈る夫婦椀

秋は気候も良く、ご結婚式を挙げられる方も多い季節でございます。 そんなお二人の門出に、また大切な記念品として、陽雅堂がおすすめしたいのが、こちらの「夫婦椀」です。

汁椀 義経 夫婦桐箱入

汁椀 義経 夫婦桐箱入

こちらは、悲劇の英雄として知られる源義経の名を冠した、凛とした佇まいの汁椀でございます。歴史上の人物に由来する名を持つ器は、古都鎌倉ならではのロマンを感じさせます。
毎日使うお椀だからこそ、手にしっくりと馴染み、口当たりの優しい、本物の良さを。温かい木のぬくもりが、お二人の食卓を優しく包み込みます。日々の何気ないお食事が、このお椀と共にあることで、お二人にとって少しだけ特別な時間になりますように、との願いが込められております。
一客ずつではなく、お二つが揃って一つの「夫婦椀」として、立派な桐の箱に収められているのも、新たなスタートを切るお二人にふさわしい点です。ご結婚祝いの贈り物としても、大変お喜びいただいております。

 →汁椀 義経 夫婦桐箱入

お二人の暮らしに鎌倉彫の温もりを

過ごしやすい秋の一日、鎌倉の歴史や文化に触れながら、ゆったりと散策を楽しむ。 そして、お二人の未来を誓う指輪を選ばれた後には、ぜひ陽雅堂へもお立ち寄りくださいませ。 これから始まるお二人の新しい暮らしに、永く寄り添い、共に時を重ねていけるような、温もりある鎌倉彫の品々をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。

この秋、ご結婚されるすべての皆様へ、心よりお祝い申し上げます。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら

ジューンブライドに贈る感謝の形に鎌倉彫を引き出物に選ぶということ

鎌倉彫 陽雅堂

皆様、こんにちは。

風に木々の緑がさわめき、鎌倉では紫陽花がしっとりと咲き誇る、美しい季節となりました。
6月は「ジューンブライド」

この月に結婚する花嫁は幸せになれるという素敵な言い伝えがございます。

ご結婚を控えた皆様、誠におめでとうございます。

さて、ご結婚式の準備を進める中で大切なゲストへ贈る「引き出物」選びは、感謝の気持ちを伝えるための重要な項目の一つでございます。

本日はこの引き出物の由来に触れながら、ご両親様やご親族様へ贈る特別な記念品としての鎌倉彫をご提案させていただきます。

引き出物の由来と現代のカタチ

鎌倉彫 陽雅堂

そもそも「引き出物」という言葉の由来は、平安時代にまで遡ります。

当時、宴の主催者である貴族が招待客への感謝のしるしとして、庭先に馬を「引き出して」贈ったのが始まりとされております。

馬が金品に、そして時代と共にお土産へと形を変え、宴の招待客へ渡す品物を「引き出物」と呼ぶようになりました。

かつてはお客様全員に同じ品をお贈りするのが習わしでしたが、現代ではご祝儀の額や新郎新婦とのご関係性を考慮して品物を贈り分けるのが一般的となっております。

また近年では、ゲストの持ち帰りの負担を軽くするため、あるいは多様な好みに応えるために「カタログギフト」を選ばれるカップルも増えてまいりました。

ゲストご自身が好きなものを選べるという、大変心のこもった素晴らしい選択肢でございます。

親族やご両親へは特別な「記念品」を

鎌倉彫 陽雅堂

ゲストのことを考えたカタログギフトは素晴らしい選択ですが、一方で「少し投げやりな感じがしないかしら…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

特にこれまで深い愛情でお二人を育んでくださったご両親様や、いつも温かく見守ってくれたご親族様へは、お二人自身が心を込めて選んだ品を、「記念品」としてお贈りするのもまた、感謝の気持ちが伝わる素敵な方法ではないでしょうか。

お二人の門出の記念として、永く使え、使うたびにお祝いの日を思い出していただけるような、上質な品。

そのような特別な贈り物として、私どもは鎌倉彫の品々をおすすめしております。

陽雅堂がおすすめする感謝を伝える引き出物

八百余年の歴史を持つ鎌倉彫は、職人の手仕事による温もり、時を経るほどに味わいを増す漆の美しさが魅力です。

お二人の感謝と、ご両家の末永いご縁を結ぶのにこれほどふさわしい品はございません。

◆ご両親様へ

汁椀 頼朝 黒 単品(1客)

新しい食卓に華やぎを添える「汁椀 頼朝 黒 単品(1客)」

お子様が独立され、ご夫婦二人の生活となるご両親様の食卓へ「これからも豊かな時間を過ごしてほしい」という願いを込めて、上質な汁椀はいかがでしょうか。

鎌倉幕府を開いた源頼朝の名を冠したこのお椀は、凛とした風格と、手にしっくりと馴染む温かみがございます。

日々の何気ないお食事が、このお椀一つで少しだけ特別なものになることでしょう。

ご両家のご両親様へ、一客ずつペアでお贈りになるのも素敵でございます。

汁椀 頼朝 黒 単品(1客)

◆ご親族・大切な方へ

角盆 7×7 網代

暮らしに寄り添う「角盆 7×7 網代」

使いやすく様々な場面で活躍する角盆は、実用性と美しさを兼ね備えた贈り物として大変喜ばれます。

繊細で規則正しい「網代(あじろ)」文様は、古くから親しまれてきた伝統柄。

お客様へのお茶出しにはもちろん、お食事を運ぶ膳として、あるいは小物を置くトレイとして、日々の暮らしにそっと寄り添います。

永くお使いいただける確かな品質は、感謝の気持ちを伝えるのにふさわしい一品でございます。

角盆 7×7 網代

心を込めた贈り物選びのお手伝い

陽雅堂では引き出物や内祝いなど、お祝いの贈り物に関するご相談も承っております。

お熨斗(のし)やラッピングなども、ご用途に合わせて丁寧にご用意させていただきます。

ぜひ一度、店舗にお越しいただき、鎌倉彫の持つ質感や重み、そして美しさを直接お確かめくださいませ。

感謝の想いを未来へ

鎌倉陽雅堂外観

結婚式という人生の大きな節目に、大切な方々へ贈る引き出物。

便利なカタログギフトと共に、ごく近しい方々へは、お二人の手で選んだ「記念品」を贈るという選択。

それは、感謝の気持ちをより深く、そして永く伝え続けるための、とても素敵な方法かと存じます。

鎌倉彫がお二人の門出の日の喜びと、大切な方々への感謝の気持ちを結ぶ架け橋となれましたら幸いです。

すべてのジューンブライドの皆様の未来が、輝かしいものでありますよう心よりお祈り申し上げます。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

陽雅堂地図
神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂  ☎ 0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。