どこからともなく金木犀(きんもくせい)の甘い香りが漂い、本格的な秋の訪れを感じる頃となりました。澄み渡る空が心地よい日中とは裏腹に、日が暮れるのも早まり、秋の夜長に、お家でゆっくりと過ごす時間も増えてくる頃ではないでしょうか。
さて、本日はそんな豊かなおうち時間を、さらに特別なものにしてくれる「鎌倉彫」についてのお話です。 鎌倉彫のうつわや小物に憧れはあるけれど、なんだか敷居が高く感じていませんか? 伝統工芸品の取扱は、お手入れが大変そうと感じていませんか?
この記事では、そんな皆様が抱える鎌倉彫への疑問や不安を解消し、「私にも使えそう」と感じていただくための、基本の“き”をご紹介いたします。
鎌倉彫の「?」を解決!Q&Aコーナー
まずは、よくお寄せいただくご質問にお答えする形で、鎌倉彫の基本をご紹介します。
【Q1. そもそも鎌倉彫って何?】

A. 鎌倉彫とは、約800年前の鎌倉時代から続く、日本の伝統的工芸品です。カツラの木を彫り、そこに漆を何層にも塗り重ねて仕上げるのが特徴で、立体感のある彫刻と、深みのある漆の艶やかさが魅力。まさに鎌倉の歴史と職人の技が息づく、芸術品でございます。
【Q2. お手入れは難しい?】
A. これが最も多くいただくご質問ですが、どうぞご安心ください。普段お使いの食器と同じように、やわらかなスポンジと中性洗剤で優しく洗っていただけます。 大切なのは、いくつかのポイントを守っていただくことだけです。
〇 優しく洗う: 柔らかいスポンジと中性洗剤で洗い、ぬるま湯ですすいでください。
〇 すぐに拭く:洗った後は、すぐに乾いた柔らかい布で水気を拭き取ってください。
× やってはいけないこと:食器洗浄機・乾燥機、電子レンジの使用は、急激な温度変化や乾燥により、木地や漆を傷める原因となりますのでお避けください。また、長時間水に浸しておくことも避けていただけますと、より永く美しくお使いいただけます。

ほんの少しの気遣いで、鎌倉彫は永く皆様の暮らしに寄り添ってくれます。
【Q3. どんなアイテムがあるの?】

A. 鎌倉彫というと、床の間に飾る大きなお盆や器を想像される方も多いかもしれません。しかし、それだけではございません。皆様の日常に気軽に取り入れていただけるよう、ブローチや手鏡、お箸といった、比較的手に取りやすい価格帯の小物も数多くございます。 伝統を、もっと身近に感じていただくための入り口となる品々です。
「最初の一つ」におすすめの鎌倉彫
「それなら私にも使えそう!」と感じていただけましたら、次はいよいよ「最初の一つ」を選んでみませんか。秋の食卓にもぴったりの、日常で使いやすいアイテムを3つ厳選いたしました。
1. 銘々皿

お漬物や薬味をのせたり、お茶菓子皿として使ったり。アクセサリートレイとしても可愛らしい銘々皿は、まさに万能選手。食卓の小さなアクセントとして、鎌倉彫の美しさを気軽に楽しめます。
→ 銘々皿をオンラインショップで見る
2. お箸

毎日必ず使うお箸だからこそ、少しだけ上質なものを選んでみませんか。鎌倉彫のお箸は、手にしっくりと馴染み、口当たりも滑らか。日々の食事が、より一層美味しく、丁寧な時間に感じられることでしょう。
→ お箸をオンラインショップで見る
3. 茶托(ちゃたく)

温かいお茶はもちろん、前回のブログでもご紹介したように、ガラスのコップと合わせて冷たい飲み物のコースター代わりにも。一枚あるだけで、おもてなしの心が伝わる、格調高い空間を演出できます。
→ 茶托をオンラインショップで見る
まずはここから、「鎌倉彫のある暮らし」を始めてみませんか?
実物に触れるなら鎌倉のお店へ

もちろん、写真だけでは伝わらない魅力もございます。職人が彫り上げた文様の立体感や、光を受けてしっとりと輝く漆の艶やかさは、ぜひ一度、鎌倉の店舗で直接お手に取って感じていただきたい逸品です。秋の散策がてら、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
オンラインショップなら、ご自宅でじっくり選べます
「お店まで行くのは難しい」「家でゆっくり考えたい」というお客様には、陽雅堂のオンラインショップがおすすめです。 掲載している品々は、すべて専門スタッフが厳選した確かなものばかり。ご自宅でじっくりと、ご自身のライフスタイルに合う一品をお選びいただけます。
→ 陽雅堂オンラインショップはこちら
暮らしの中に、ささやかな特別を

いかがでしたでしょうか。鎌倉彫は、決して遠い存在ではなく、皆様の暮らしにそっと寄り添い、日常を少しだけ特別なものにしてくれる、意外と身近な存在でございます。 この秋、ご自身へのご褒美に、また大切な方への贈り物に、鎌倉彫という選択を加えてみてはいかがでしょうか。その最初の一歩を、陽雅堂がお手伝いできましたら幸いです。
【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/
【実店舗】

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30
【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 TEL:0467‐25‐373
【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら