【秋の夜長を鎌倉彫と】温かいお茶とワインに寄り添う銘々皿

皆様、こんにちは。
鎌倉彫専門店「陽雅堂」のブログ担当Oでございます。

11月も半ばを迎え、鎌倉の木々も美しく色づき、一年で最も風情ある季節となりました。日ごとに寒さが増し、夜の時間が長く感じられる「秋の夜長」、皆様はいかがお過ごしでございましょうか。

読書をしたり、音楽を聴いたり、あるいは大切な方と語らったり。ご自宅で過ごす静かで豊かな時間を、今年は「鎌倉彫」と共にもっと特別なものにしてみませんか。 本日は、そんな秋の夜長に寄り添う、二つの上質な「うつわ」の使い方をご提案させていただきます。

夜のティータイムに和洋折衷で楽しむ銘々皿

夕食を終え、ほっと一息つく夜のティータイム。 温かい紅茶やハーブティーに、お好きなお菓子を一つ添えて。そんなささやかで、何より贅沢な時間のお供に、鎌倉彫の銘々皿はいかがでしょうか。

銘々皿 胴張4寸 牡丹崩し

こちらは、柔らかな丸みを帯びた形に、大輪の牡丹を彫り上げた品格ある一枚です。直径4寸(約12cm)と小ぶりながら、その確かな存在感は、載せたお菓子を主役として見事に引き立ててくれます。

鎌倉彫というと和菓子のイメージが強いかもしれませんが、ぜひお試しいただきたいのが、和洋折衷の楽しみ方。 

例えば、マカロンや一口サイズのチョコレート、小さなパウンドケーキなどを載せて、温かい紅茶やコーヒーと合わせてみてください。 漆のしっとりとした艶と、洋菓子の持つ華やかさが意外なほど美しく調和し、いつものティータイムが、まるでホテルのラウンジで過ごすような、上質なひとときに変わります。

 → 「銘々皿」をオンラインショップで見る

ワインと共に大人の時間を格上げする「小判盆」

小判盆 尺8x7沈 葡萄の使用イメージ

秋の夜長は、少し照明を落として、ゆったりとワインを愉しむのにも最適な季節でございます。そんな大人の時間には、こちらの小判盆が寄り添います。

小判盆 尺8x7沈 葡萄

小判盆 尺8x7沈 葡萄

こちらのお盆は、以前、冬の贈りものとしてもご紹介させていただきましたが、ぜひご自身のためにもお使いいただきたい逸品です。 何よりも、彫られた文様そのものが「葡萄(ぶどう)」であるというのが、ワインを愛する方には堪らない魅力ではないでしょうか。豊かに実る葡萄が、お酒の席のムードを一層高めてくれます。

このお盆を、ぜひ贅沢な「アペリティフトレイ」としてお使いください。 お気に入りのチーズを数種、スライスした生ハムやサラミ、そしてドライフルーツやナッツを少しずつ盛り付けて。このお盆に載せるだけで、ご自宅で過ごす晩酌の時間が、まるでオーセンティックなバーで過ごすような、格別なものに変わります。

「お盆」をオンラインショップで見る

暮らしの「余白」を鎌倉彫で彩る

慌ただしい日常から離れ、自分だけのものとして過ごす、静かな夜の時間。 鎌倉彫のうつわは、そんな暮らしの中の「余白」とも言えるひとときを、より豊かで味わい深いものにしてくれます。

飾っておくだけでなく、日々の暮らしの中でどんどんお使いいただき、その手触りや温もりを感じていただくこと。それこそが、鎌倉彫の持つ本当の魅力でございます。 今年の秋の夜長は、ぜひ鎌倉彫と共に、心温まる時間をお過ごしになってみてはいかがでしょうか。

陽雅堂の店舗、またオンラインショップにて、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


【陽雅堂公式オンラインショップ】
https://shop.yogado.jp/

【実店舗】

鎌倉彫陽雅堂 マップ

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30
(鶴岡八幡宮目の前)
平日10:00〜17:00
土日 9:00〜17:30

【お問合せ】
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂   TEL:0467‐25‐373

【公式LINE】
陽雅堂公式LINEにて最新情報やお得なクーポンを配布中
公式LINEはこちら

【公式Instagram】
陽雅堂のスタッフが鎌倉の風景や商品を紹介しています。
公式Instagramはこちら