秋の鎌倉

秋の鎌倉は彼岸花が満開です。
9月の鎌倉は全体的に観光客が少なめでした。それでも小中学校の秋の遠足シーズンでしたので学生さんは沢山みえました。これから迎える10月~11月の紅葉シーズンには大勢の観光客の方が鎌倉を訪れて頂く事を期待しています。鎌倉英勝寺(9月27日撮影)

鎌倉英勝寺 鎌倉彫陽雅堂
鎌倉英勝寺 鎌倉彫陽雅堂
鎌倉英勝寺 鎌倉彫陽雅堂
鎌倉彫陽雅堂

鎌倉彫陽雅堂は10月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

    お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736

和食に合う器

和食に合う器

日本の食文化において2013年(平成25年)12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことは記憶に新しいですが、世界の食文化から見ても日本の和食は季節に採れる旬で新鮮な野菜や魚を活かし、料理人の志向を凝らした技術と、見た目にも美しく調理される事が評価されました。

世界に誇れる日本の和食と漆器には永い歴史と関係性があります。
800余年とも言われる鎌倉彫の伝統は今も息づいております。

和食と漆器 鎌倉彫陽雅堂
日本の食文化「和食」 鎌倉彫陽雅堂

鎌倉彫陽雅堂は10月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

    お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736

秋の遠足 in鎌倉

秋の遠足 in鎌倉
この所、連日関東近郊の小中学校の生徒さんが秋の遠足に鎌倉を訪れております。特に埼玉県、茨城県、栃木県、千葉県からの学生さんが多く目立ちます。

圏央道の整備が進み、関東近郊の小中学校から鎌倉へのアクセスも良くなり、校外学習型のグループ行動が主流になりつつあるようです。事前にグループごとにコースを決め、下調べをして班別行動をしています。鎌倉の寺院もコンパクトに市内に点在しておりますので、しっかりスケジュールを組み立てれば、十分に観光を楽しめると思います。

大型観光バス  鎌倉有料駐車場
長寿寺の園庭
長寿寺の白彼岸花
鎌倉彫の銘々皿胴張八方刀痕 鎌倉彫陽雅堂

鎌倉彫陽雅堂は10月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

     お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736

秋の行楽シーズンを迎えて

鎌倉は秋の行楽シーズンを迎えて…!!

朝夕は乾いた風を感じる過ごしやすい鎌倉では、秋の行楽シーズンを間近に迎えております。鎌倉の寺院では彼岸花が綺麗に咲き始めました。

英勝寺の彼岸花

鎌倉彫陽雅堂では秋の行楽シーズンに向けて、豊富な品揃えに、洗礼されたデザインと伝統美の彫刻技で、鎌倉を訪れるお客様をお迎え致します。鎌倉彫の丸盆の他、菓子皿や銘々皿など多種に渡りご用意しております。

鎌倉彫桃皿牡丹崩呂色 鎌倉彫陽雅堂

鎌倉彫陽雅堂は10月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

   お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736

秋の結婚式 鎌倉

秋の結婚式 鎌倉

鎌倉では秋の結婚式シーズンを迎えました。
鶴岡八幡宮では神前式にて秋の結婚式を執り行っております。
鎌倉彫陽雅堂ではご婚礼の引き出物やご贈答品を多数ご用意しております。

ご結婚のお祝い・お引出物をご用意しております 鎌倉彫陽雅堂
ご贈答品には無料にて熨斗をご用意致します
鎌倉彫の朱・黒塗分けスプーン 鎌倉彫陽雅堂
鎌倉彫汁椀 恵比寿(内朱) 鎌倉彫陽雅堂
鎌倉彫汁椀 恵比寿(内朱) 鎌倉彫陽雅堂
鎌倉彫汁椀 恵比寿(内黒) 鎌倉彫陽雅堂
鎌倉彫汁椀 恵比寿(内黒) 鎌倉彫陽雅堂
ご贈答品には無料にて熨斗をご用意致します

鎌倉彫汁椀の詳しくはこちら

鎌倉彫スプーンの詳しくはこちら

関連記事
秋のご婚礼シーズンに向けてはこちら

鎌倉彫陽雅堂は 9月も休まず営業致します。
営業時間(年中無休)
平日9:00~17:30
土日9:00~18:00

    お問合せは
メールでのお問合せはこちら
鎌倉彫陽雅堂 ☎ 0467‐25‐3736